現在、保険相談後のLINE保険診断を無料で行っています!保険相談のセカンドオピニオンってやつですね。
「どの保険商品が私(家族)にとって本当に良いのか全然分からない・・」という方も少なくないと思います。
保険選びは間違えると、今後数年~数十年間も大した保障内容でもない保険にずっと無駄な保険料を払い続けることにもなりかねないので、是非とも当サイトが無料で行っているLINE保険診断を活用いただけたらと思います。
ちなみにセカンドオピニオンを行っているtakaはこんな人間です。
⇒運営者情報
LINE保険診断(セカンドオピニオン)の詳細・流れについては以下をご覧ください。
■LINE保険診断(セカンドオピニオン)の流れ
1. LINEにご登録ください
まず最初にLINEの登録をお願いします。
保険相談後のセカンドオピニオンは、現在はLINEの方で行っています。当サイトのコメント欄などで連絡をいただいてもお答えできませんので、その点にご注意ください。
2. 指定の保険相談サービスのどれかで相談を受けてください
お次は当サイトが指定する保険相談サービス4つの中から、1つか2つ選んで無料相談を利用してみてください。全て管理人takaが自信を持ってお勧めしているサービスです。紹介された商品を比較するため、出来れば複数のサービスを利用するのが理想的です。
すでにどこかの保険代理店などで保険相談を受けた方もいるかと思いますが、こちらも利用してみることをお勧めします。理由は「ベテランFPに相談に乗ってもらえる可能性が高い」からです。
いくつかの保険相談サービスと当サイトは良好な提携を結んでおり、当サイトのリンクから相談予約を取ることで経験豊富な相談員が来てくれる手筈になっているところが複数あります。
そのため、相談する際は以下のリンクから申し込むようにしてください。
会社名 (リンク) | 特徴、メリット、デメリット |
---|---|
No.1 保険見直しラボ ⇒相談予約はこちら | ■他で断られた人でも大丈夫 ■アンケート回答で1,500円相当の商品が貰える ■取扱保険会社数は30社で、FP全員が全社を扱える ■他社と比べて、業界経験年数が高いベテラン揃い(平均業界年数11.8年) ■面談の前にFPの紹介ページが送られるため、どんな人がくるのか確認できる |
No.2 保険見直し本舗 ⇒相談予約はこちら | ■店舗での相談ならココがお勧め ■多くの店舗で45社の保険会社を扱える ■私たちにベストの商品を紹介してくれる可能性がとても高い ■店舗数が多く、訪問型サービスも展開。しかもショップがない都道府県でも対応可能 ■面談後に新潟産の新ブランド米が貰える(当サイト限定) |
No.3 みんなの生命保険アドバイザー ⇒相談予約はこちら | ■アンケート回答でA5ランク厳選黒毛和牛などから1つをプレゼント ■当サイトから申し込んだ方限定で、経験と実績が豊富なFPが紹介される ■生命保険の取扱会社数が17社(損保含めると20社以上) ■累計相談実績は30万件以上 |
No.4 ほけんのぜんぶ ⇒相談予約はこちら | ■訪問相談の中では取扱保険会社数が多い(30社) ■さらに相談員全員が30社全て扱える ■無料相談+面談後のアンケート回答で1つプレゼントが貰える ■相談対応エリアは47都道府県 |
保険相談サービスはいくつもありますが、相談員(FP)のレベルにばらつきがあるところが多いです。そのようなところで利己的なFPに相談した場合は変な商品を紹介される可能性が高いですし、セカンドオピニオンをする私の負担も大きくなります。
そのため、基本的には質が高くて信頼できる保険相談サービスで無料の相談を受けていただき、紹介された保険商品が本当に良いものかどうかを判断するスタイルを取っています。
お互いのためにも、上記の保険相談サービスを利用していることは必須となりますので、よろしくお願いいたします。
3. 診断の際の注意点を読んでおいてください
一応、以下の点も読んでおいてください。
- 回答には時間がかかる可能性があります(土日祝日は基本的に非対応)
- 今のところは個人情報などはあまり聞かないようにしているので、あくまで紹介された保険商品が良いものかどうかだけを判断します
- 相談内容をこのサイトに掲載する可能性があります(名前等はイニシャルなどに変更します)
- サイトに掲載した後のコンテンツ削除依頼には応じられません(変更等は応相談)
以上4点をご了承いただけたなら、遠慮なく相談してみてください(^^)
4. 紹介された保険商品をLINEで報告してもらえればtakaが診断します
上でお勧めしている保険相談サービスを利用すると、いくつかの保険商品を紹介されるはずです。
その紹介された商品をLINEの方から管理人takaに教えていただければと思います。紹介された保険商品が本当に良いものかどうかを判断し、もっと良いものがある場合はそちらを提案いたしますので。
また、もし相談に満足いただけましたら、TwitterやFacebookなどで感想を書いていただけると嬉しいです!強烈なモチベーションアップとなります(笑)
最後に
最後になりますが、保険商品は本当に素晴らしい中身のものもありますが、保険料だけが高くてあまり必要度が低いようなものもあります。
知識不足で利己主義なFPが担当になってしまった場合、手数料欲しさのためにそのようなダメ保険を積極的に紹介してきたりします。
そして多くの方はその保険商品が良いものか悪いものかを判断することは出来ません。そのため、やはり信頼できるFPに相談するのはもちろんのこと、その後の保険のセカンドオピニオンを利用することはとても大切なのではないかと考えています。
ハズレの保険を契約して今後の数十年を無駄にしないために、是非とも当ページの情報を活用していただければと思います。
ちなみに、現在は保険のセカンドオピニオンはLINEの方で行っていますが、登録後にLINEに返信をしても内容は私にしか見ることはできませんので、そこは安心してください。
また、定期的に保険と投資のお役立ち情報も配信していますので、そちらに興味がある方も登録してみてくださいね!
保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。
保険を探している方はこちらへどうぞ
スポンサーリンク