ペット保険に関しての色々な比較情報を載せているページです。
ペット保険を見比べてたい、比較したいという方は是非ともチェックしていってくださいませ。
このページの中身
このページは以下の内容で構成されています。
それぞれの項目はリンクになっており、クリックするとその場所に移動するようになっているので、気になるところがある方はそちらをクリックしていただけたらと思います。
保険料の総額を比較
最初こそ保険料を安く設定している会社も、年齢を重ねるにつれて凄く高くなっていくというケースがあります。
○歳の時の保険料が安かったら加入しちゃった・・では後々後悔することにもなりかねないので、16歳くらいまでの総額で比べてみるのがいいと思います。
何故16歳にするのかというと、犬・猫共に寿命が大体15歳前後くらいと言われているのと、ペッツベストが満16歳までの継続となっているので、それに合わせる形での比較となります。
それでは、比較していきます。
ケース.1 小型犬・満16歳まで・50%補償
まずは
- 小型犬
- 50%補償(なければ近いもの)
での満16歳までの保険料総額を比較していきます。
【PS保険】 50%補償 |
45万5,330円 |
【ペッツベスト】 ベーシックプラン 80%補償 |
45万9,820円 |
【日本ペットプラス少額短期保険】 プラチナプラン 50%補償 |
49万8,150円 |
【ペット&ファミリー】 げんきナンバーわん 50%補償 |
55万4,030円 |
【プリズムコール】 オレンジプランII 100%補償 (16歳以降はシルバープランII) |
55万6,670円 |
【イオンのペット保険】 ケガ+病気プラン 50%補償 |
64万7,060円 |
【アクサダイレクト】 血統種 マイクロチップなし 50%補償 |
66万9,050円 |
【アニコム】 スタンダードタイプ 50%補償 |
67万1,330円 |
【もっとぎゅっとペット保険】 スタンダードプラン 50%補償 |
76万7,590円(ネット割引適用) |
ケース.2 猫・満16歳まで・50%補償
お次は
- 猫
- 50%補償(なければ近いもの)
での満16歳までの保険料総額を比較していきます。
【ペッツベスト】 ベーシックプラン 80%補償 |
30万150円 |
【PS保険】 50%補償 |
39万9,610円 |
【日本ペットプラス少額短期保険】 プラチナプラン 50%補償 |
43万3,670円 |
【プリズムコール】 オレンジプランII 100%補償 (16歳以降はシルバープランII) |
46万3,140円 |
【アクサダイレクト】 血統種 マイクロチップなし 50%補償 |
46万5,750円 |
【ペット&ファミリー】 げんきナンバーわん 50%補償 |
48万8,350円 |
【もっとぎゅっとペット保険】 スタンダードプラン 50%補償 |
51万5,060円(ネット割引適用) |
【アニコム】 スタンダードタイプ 50%補償 |
56万1,030円 |
【イオンのペット保険】 ケガ+病気プラン 50%補償 |
72万9,260円 |
満16歳までの保険料を調べられなかった保険会社はこちら
アイペット「うちの子」 | 13歳以降の保険料は継続時に連絡 |
あうて「ペットの保険」 | 11歳以降の保険料が載っていない(要お問い合わせ) |
主な補償内容
【PS保険】 50%補償 |
|
【ペッツベスト】 ベーシックプラン80%補償 |
|
【FPC】 50%補償 |
|
【アニコム】 スタンダードタイプ 50%補償 |
|
【アイペット「うちの子」】 50%補償 |
|
【アクサダイレクト】 50%補償 |
|
【日本ペットプラス少額短期保険】 プラチナプラン50%補償 |
|
【もっとぎゅっとペット保険】 スタンダードプラン 50%補償 |
|
【プリズムコール】 オレンジプランII 100%補償 |
|
【ペット&ファミリー】 げんきナンバーわん 50%補償 |
|
【あうて「ペットの保険」】 50%補償 |
|
【イオンのペット保険】 ケガ+病気プラン 50%補償 |
|
「新規加入の上限年齢」と「継続可能年齢」
保険会社 | 新規加入の上限年齢 | 継続可能年齢 |
---|---|---|
【PS保険】 | 生後120日以上満9歳未満 | 終身まで可能 |
【ペッツベスト】 | 生後満50日から16歳11ヶ月まで | 16歳11ヶ月まで |
【FPC】 | 生後30日以上~9才未満まで | 終身まで可能 |
【アニコム】 | 7歳11ヶ月まで | 終身まで可能 |
【アイペット】 | 12歳11か月まで | 終身まで可能 |
【アクサダイレクト】 | 満8歳まで | 終身まで可能 |
【日本ペットプラス少額短期保険】 | 生後31日以上、満11歳未満まで | 満20歳まで |
【もっとぎゅっとペット保険】 | 満9歳未満 | 終身まで可能 |
【プリズムコール】 | 生後60日以上、満12歳未満まで(大型犬のみ満10歳未満) | 終身まで可能 |
【ペット&ファミリー】 | 生後45日以上~満7歳以下 | 終身まで可能 |
【あうて「ペットの保険」】 | 生後30日から満10歳まで | 終身まで可能 |
【イオンのペット保険】 | 10歳未満 | 終身まで可能 |
補償開始日と待機期間
保険に申し込んだからといって、すぐに補償が開始されるわけではありません。各社一定の期間があります。
また、ほとんどのペット保険では、保険期間が開始された後に約1ヶ月前後の「補償されない期間」があります。これを「待機期間」と呼びます。
ここではその補償開始日と待機期間をの2つをまとめています。
保険会社 | 補償開始日 | 待機期間 |
---|---|---|
【PS保険】 | 申込んだ日の翌々月の1日 ただし毎月1日にお申し込みいただいた場合のみ翌月の1日 |
なし |
【ペッツベスト】 | 1~15日までに書類到着:翌月1日から 16~末日までに書類到着:翌月16日から |
病気:14日間 ケガ:なし |
【FPC】 | 【インターネットから申込み】 クレジットカード:申込日の21日後 口座振替:当月15日までに返送⇒翌月27日から 口座振替:当月15日以降に返送⇒翌々月27日から 【資料請求による申込み】 |
なし |
【アニコム】 | 【インターネットから申込み】 手続きが完了した日の1ヶ月後から(翌月の同じ日) 【郵送での申込み】 |
病気:30日間 ケガ:なし |
【アイペット】 | クレジットカード:申込受付日の翌月の同じ日の午前0時から 口座振替:申込受付日の属する月の翌々月1日の午前0時から |
なし |
【アクサダイレクト】 | 【インターネットから申込み】 クレジットカードの有効性を確認した日の翌日から 【郵送での申込み】 |
病気:30日間 ガン:120日間 ケガ:なし |
【日本ペットプラス少額短期保険】 | 【インターネットから申込み】 クレジットカード:申込日の午前0時 コンビニ払い:保険料入金日の午前0時 【郵送での申込み】 |
病気:30日間 ガン:60日間 ケガ:なし |
【もっとぎゅっとペット保険】 | 【インターネットから申込み】 クレジットカード決済を完了した日から 【郵送での申込み】 |
病気:15日間 ガン:30日間 ケガ:なし |
【プリズムコール】 | 【インターネットから申込み】 入力内容を確認・承認した時点から 【郵送での申込み】 |
病気:なし ガン:45日間 ケガ:なし |
【ペット&ファミリー】 | 【インターネットから申込み】 手続きが完了した日の翌日(午前0時)から 【郵送での申込み】 |
病気:30日間 ガン:90日間 ケガ:15日間 |
【あうて「ペットの保険」】 | 20日までの申込み:翌月1日から 21日以降の申込み:翌々月1日から |
病気:30日間 ケガ:なし |
【イオンのペット保険】 | 20日までの申込みの場合、翌々月1日から | なし |
窓口精算が出来るところ
対応動物病院であれば、保険証を提示するだけで(保険請求額を抜かした)自己負担分のみの支払いになる「窓口精算」が出来るペット保険も少ないですがあります。
- アニコム
- アイペット「うちの子」
この2つのみ、窓口精算が出来ます。
※ アイペットの「うちの子ライト」は対応していません。
おすすめの比較
どのペット保険が良いのか?を比較・考察しているページをご紹介します。
- 愛犬にお勧めのペット保険(新規加入&見直しに)
- 猫にお勧めのペット保険(新規加入&見直しに)
- 10歳以上の老犬・老猫でも新規加入できるところ
- 飼い犬の噛みつき事故で他人に怪我をさせた場合のおすすめ保険
犬種別でもお勧め保険をまとめています。
保険初心者の方へのおすすめページ
スポンサーリンク