男性の保険料(月額):12,216円
女性の保険料(月額):12,176円
(30歳、被保険者0歳、受取総額:240万円、払込期間:17歳)

【返戻率】
男性:96.3%
女性:96.6%

17歳払済・18歳払済も場合、返戻率が100%を超えないので結局損になります。また、10歳払済にした場合でさえ返戻率が100%を超えないので、ここで契約するメリットは特にないのではないかと思います。クレジットカード払いが出来る数少ない学資保険ではありますが、ポイントを貯める以前の問題です。

また、契約可能年齢が50歳までと低めの設定になっていますので、晩婚化が進む今の現状では加入できない人も多くいるかと思いますが、他の学資保険なら問題なく入れますので、基本的には他の学資保険をお勧めします。

押さえておきたい注目ポイント

アフラックの[夢みるこどもの学資保険]の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。

【メリット】

  • クレジットカード払いが出来る
  • 大学生活に照準を合わせた年金プラン

【デメリット・注意点】

  • 10歳払済でも返戻率が100%を切る
  • 保険料払込免除を付けると保険料が少し上がってしまう
  • 契約可能年齢が50歳と低め
  • 契約時のお子さんの年齢が低いほど、返戻率が高くなる
スポンサーリンク




以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。

夢みるこどもの学資保険の詳細

男性の月払保険料と返戻率の例
・保険料払込期間:17歳まで
・受取総額:240万円
・被保険者(お子さん)の年齢:0歳

契約年齢月額保険料払込総額受取総額返戻率
30歳12,216円2,492,064円2,400,000円96.3%
40歳12,360円2,521,440円2,400,000円95.1%

女性の月払保険料と返戻率の例
・保険料払込期間:17歳まで
・受取総額:240万円
・被保険者(お子さん)の年齢:0歳

契約年齢月額保険料払込総額受取総額返戻率
30歳12,176円2,483,904円2,400,000円96.6%
40歳12,256円2,500,224円2,400,000円95.9%

※ 上の表は2018年8月現在の保険料です。

管理人taka管理人taka

17歳、18歳払済の場合の返戻率は正直言って大したことはありません。また、10歳払済にしても返戻率が100%を超えないので、あまりお勧めはできない商品です。

保障内容

項目内容
種類【学資保険】
・所定の時期に年金が支払われる
・保険料は加入時のまま、途中で上がることはない
契約可能年齢【契約者年齢】
男性:18歳~50歳(子供の年齢により変動)
女性:16歳~50歳(子供の年齢により変動)


【被保険者(お子様)年齢】
0歳~7歳
0歳~5歳(10歳払済の場合)
受取総額120万円~1,500万円まで(60万円単位で選べる)
保険料払込期間10歳、17歳、18歳
年金支払開始年齢17歳、18歳
年金期間4年間
払込回数月払、半年払、年払
払込方法・口座振替
・クレジットカード
配当金なし
保険料の
払込免除
特則で付加することが出来る(有料)
【条件】

  1. 契約者が保険料払込期間中に死亡したとき
  2. 契約者が、保障が始まる日以後の病気・ケガを原因として所定の高度障害状態になったとき
  3. 契約者が、保障が始まる日以後に発生した不慮の事故によって180日以内に所定の身体障害状態になったとき

メリット部分

クレジットカード払いが出来る

夢みるこどもの学資保険は、学資保険の中でもクレジットカード払いが出来る数少ないところです。

クレジットカード払いにしておけば払った分のお金に対して還元率1%前後のポイントが付く(カードによる異なる)ため、長い目で見ればかなりポイントが貯まっていきます。

そのため、少しでも節約したい方は、クレジットカード払いにしておくと良いでしょう。この点も夢みるこどもの学資保険のメリット部分となっています。

大学生活に照準を合わせた年金プラン

大学入学時に基準学資年金額(通常年金の倍)を貰うことができ、以降は大学2年、3年、4年時に年金を貰うことができます。

高校入学時に備えて満14歳10ヶ月になった時にも一時金を受け取ることが出来ますが、基本的には多くのお金が必要になるであろう大学入学時・進学時にたくさん貰えるようになっています。

また、年金の受取総額は120万円から1,500万円まで幅広く設定することが出来るため、学費の高い大学(医学部、歯学部、獣医学部)を目標としている子供がいる家庭でも利用していけます。

デメリット部分

10歳払済でも返戻率が100%を切る

夢みるこどもの学資保険は基本的に17歳払済・18歳払済では返戻率が100%に届きません。しかも10歳払済にしても返戻率が100%に届かないという、かなり致命的な欠点があります。

具体的に数字で見てみましょう。

【払込期間別の返戻率】
・契約者:男性
・お子様の年齢:0歳
・年金支払開始年齢:18歳
・受取総額:240万円

契約年齢18歳払済10歳払済
30歳96.2%98.1%
40歳94.9%97.6%

10歳払済の場合でさえ返戻率は98%前後となっています。100%を切るということは払い込んだ保険料よりも受取総額の方が少ないということですので、何のために加入するのかわからない保険といえますよね・・。

また、注意点として17歳払済・18歳払済の場合はお子さんの年齢がが満7歳まで契約することができますが、10歳払済の場合はお子さんの年齢が満5歳までしか契約できないという決まりになっています。

6歳になってしまうと返戻率が高いパターンでの契約は出来なくなってしまうということですが、どのみち返戻率が100%を超えない商品ですので、他の学資保険を検討した方が良さそうです。

保険料払込免除を付けると保険料が少し上がってしまう

学資保険の性質上、働き手に万が一のことがあった場合にはやはり保険料の払込免除があるとないとでは大きく変わってきてしまいます。当然ながら、保険料払込免除の特約は付いていた方が安心感が違います。

ただ、この保険では保険料払込免除特則を付けられるのは良いのですが、付けると保険料が少し上がってしまうのです。

月々で考えるとそれほど高い保険料ではないので特に気にしなくても良いように思えますが、長い目で考えると総額は万単位で変わってきてしまいます。

その差は月々100円とか200円しかありませんが、払込総額から見ると3万くらい円差が付いてしまいます。この差はちょっと大きいですが、そうは言っても保険料払込免除特則は付けたいところなんですよね・・。

やはり他の学資保険のように、基本保障についていて欲しかったなと思ってしまうのが正直なところです。

契約可能年齢が50歳と低め

他の学資保険と比べ、契約可能年齢がかなり低いです。男女とも加入は50歳までとなっているため、晩婚化が進んでいる現代では入れない人も多く出てくるでしょう。

もしも50歳を過ぎてて入れない場合でも、他の学資保険なら大抵入ることができますので、ここ以外を検討してみてください。

申し込み前の注意点

契約時のお子さんの年齢が低いほど、返戻率が高くなる

学資保険全般に言えることですが、お子さんが0歳の時に加入する場合と、7歳の時に加入する場合とでは、返戻率に差が出てしまいます。

具体的な数値で出しています。

【年齢別での返戻率】
・契約者:男性30歳
・受取総額:240万円
・18歳払済

加入時の
お子さんの年齢
返戻率
0歳96.2%
1歳96.2%
2歳96.2%
3歳96.2%
4歳96.2%
5歳96.2%
6歳96.1%
7歳96.1%

0歳と7歳とでは0.1%しか違いませんが、加入時のお子さんの年齢が高いと返戻率が高くなる可能性があります。そのため、この商品に限らず学資保険ではよりお得な契約を望む場合は早い段階で加入した方が良くなると言えますね。

ただし、現時点では10歳払済で加入したとしても返戻率は100%を超えないため、夢みるこどもの学資保険はあまりお勧めではありません。

管理人の最終評価

返戻率が他と比べるとだいぶ低いため、お勧めしません。10歳払済にしても返戻率が100%を超えないため、結局損をしてしまう商品です。迷うことなく他の学資保険を検討しましょう。

管理人taka管理人taka

学資保険をお探しの方はこちらの学資保険 おすすめの比較と評価ランキングのページがお役に立てると思います。

この保険に加入中の方、見積もりを既にもらっている方

この記事を読んでいる方の中には、保険会社の担当営業や保険ショップの担当者から、この保険の設計書(見積もり)を既にもらっていて、「この保険に決めて本当にいいのだろうか・・・?!」と懐疑的になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あるいは、既にこの保険を契約したものの、「なんか違う気がする・・・」「間違えたかも・・・」と不安になっている方もいらっしゃるのでは。

手元に保険商品の設計書や保険証券がある方は、証券や設計書をアプリで撮影すると、プロがそれを診断して問題点やムダを指摘してくれる無料アプリ「パシャって保険診断」の活用をおすすめします。診断結果はなんと3000文字くらいの詳細なものだそうです。

AppStoreでも高評価で、既に1万ダウンロードを突破している実績のあるアプリです。

パシャって保険診断-プロが証券を診断

パシャって保険診断-プロが証券を診断

Shisuh Inc.無料posted withアプリーチ

この保険を資料請求する方、気になっている方

この商品を資料請求しようと思っている方や、ちょっと気になっている・・・という方は、アプリの中で今加入している保険を同じく撮影して送ると、自分に合った保険はどういった保険か、今の保険のムダはどこにあるかをプロのコンサルタントが指摘してくれます。

保険に加入していない方、加入中の保険は関係なく新たに保険検討がしたいという方でも、即コンサルタントを紹介してもらったり、電話・チャット相談ができる機能もあります。

裏技的な使い方ですが、保険ショップでもらった提案のセカンドオピニオン的に利用する人も、保険検討する上では自分で知識をつけることも重要ですが、きちんとしたプロのコンサルティングサービスを受けることも重要だと思います。

自分たちの必要保障分を見極め、保険料とのバランスを取ることが、この保険を選ぶうえで重要になるでしょう。

パシャって保険診断-プロが証券を診断

パシャって保険診断-プロが証券を診断

Shisuh Inc.無料posted withアプリーチ

この記事を書いた人

taka
taka
当サイト「takaの保険節約術」運営者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®認定者。骨折&手術で身をもって保険の大切さを知って以降、独学で身に付けた保険の知識を紹介するようになりました。FPから紹介された保険の見直しもやってます。保険だけでなく安定度の高い資産運用方法を常に模索しています。ラーメン、焼肉、ラケットスポーツ好き。

保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。

保険を探している方はこちらへどうぞ


スポンサーリンク