「定期保険に加入したいんだけど、どこを選べばいいのか分からない!」という方に向けて、現役プロFPである管理人評価でのお勧めどころを紹介させてもらっています。
人気が高い定期保険の中でも、ここは絶対に候補に入れておくべき!という定期保険をランキング形式でピックアップしていますので、もし「これは!!」と思うサービスがあったら是非とも資料請求や保険相談(基本的に全て無料)などを申し込んでみてください。
このページの内容
このページでは、以下の順番で定期死亡保険のランキング・お勧め保険情報を紹介しています。
- タバコを吸わない方へのお勧め
- お勧め.1 メットライフ生命の「スーパー割引定期保険」(安さは一番)
- お勧め.2 チューリッヒ生命の「定期保険プレミアムDX」(トータルで保険料が安い)
- タバコを吸う方へのお勧め
- お勧め.1 メディケア生命「メディフィット定期」(喫煙者にはもっとも安い)
- お勧め.2 アクサダイレクト生命「定期保険2」(高額保障を望む方へ)
- お勧め.3 コープ共済「あいぷらす」 (女性の保険料がとても安い)
- お勧め.4 楽天生命「スーパー定期保険」(10年以下の短期保障が欲しい方へ)
- 保険初心者の方はこちらへ
⇒定期保険を検討中ならプロFPの無料保険相談がお勧め - 保険料の比較表
- 30代で安い保険料TOP5
- 40代で安い保険料TOP5
- 50代で安い保険料TOP5
知りたい情報のところをクリックしてもらっても良いですし、このまま読み進めてもらっても問題ありません。保険のことをあまり詳しくない方は、プロFPの無料保険相談を利用することも検討してみてください。
それでは、いきます。
タバコを吸わない方へのお勧め
メットライフ生命の「スーパー割引定期保険」
■特に若いうちの安さがピカイチ
■健康割引の条件が幅広いため、多くの人が加入できる
■総合評価:★★★
男性 | 女性 |
30歳:840円 40歳:1,610円 50歳:3,350円 | 30歳:810円 40歳:1,360円 50歳:2,450円 |
・保険期間10年、保険金1,000万円の場合 |
「保険料が安い=お勧め」の図式が成り立つ定期保険において、現状で最も安い保険料で契約できるのがメットライフ生命の「スーパー割引定期保険」です。
各年代の男女で共通してお勧め
この保険は非喫煙者割引が摘要された場合、定期保険の中では保険料がトップクラスに安くなります。若いうちは性別問わず断トツの安さとなります。
ただし、50代以降は他の定期保険の方が少し安く契約できる可能性もあるため、他との比較が必要となります。特に2位で紹介しているチューリッヒ生命の「定期保険プレミアムDX」とは保険料の比較をしておいた方が良いでしょう。
健康割引の条件が幅広いため、多くの人が加入できる
この商品は非喫煙優良体で契約するための条件が「過去2年以内に喫煙していない」「最高血圧135mmHg以下、最低血圧85mmHg以下」「身長・体重が体格表の範囲内であること」となっており、2位の定期保険プレミアムDXよりも血圧の条件が幅広くなっています。なので、定期保険プレミアムDXの非喫煙優良体では条件がクリアできずに契約できなくても、このスーパー割引定期保険なら非喫煙優良体で契約できる可能性があります。
基本的にはこちらのスーパー割引定期保険の方が安い可能性が高いですが、一応の情報として知っておいていただければと思います。
一度契約すればずっと安いままで更新できる
一度非喫煙優良体で契約してしまえば、更新時に喫煙していようが血圧が135mmHgを超えていようが加入時の安い保険料率で更新できるという点も見逃せません。
気になる点は
50代以降は2位のチューリッヒ生命の「定期保険プレミアムDX」の方が安くなる可能性もありますので、該当する方はそちらでも保険料を調べておくと良いでしょう。
また、タバコを吸う方や血圧高めの方にはお勧めではありません。その場合はメディケア生命「メディフィット定期」への加入をお勧めします。
評価
2019年4月の大幅値下げにより、定期保険の中でも最も注目の商品となりました。(以前は保険料の面でチューリッヒ生命の「定期保険プレミアムDX」に一歩及ばず・・といったところでした)
健康割引が適用される方であれば、最優先でチェックすべき商品と言えるでしょう。
チューリッヒ生命の「定期保険プレミアムDX」
■メンタルヘルスサービス付
■若い年代だと血圧の条件が少し厳しめ
■総合評価:★★★
男性 | 女性 |
30歳:970円 40歳:1,640円 50歳:3,290円 | 30歳:920円 40歳:1,460円 50歳:2,520円 |
・保険期間10年、保険金1,000万円の場合 |
健康割引(非喫煙者割引)で契約できればかなり保険料が安くなる定期保険です。年代によっては一番安い場合もあるため、欠かさずチェックしておきたいところです。
50代以降の方は要チェック
この保険は非喫煙者割引が摘要された場合、定期保険の中でも保険料がトップクラスに安くなります。その点が最大の魅力となっています。
ですが、以前はこの商品が最も安かったのですが、2019年4月にメットライフ生命の「スーパー割引定期保険」が大幅に値下げをしており、若い世代の場合は保険料の面で一歩及ばずといったところとなっています。
ただ、50代以降はこちらの方が安くなる可能性もありますので、該当する方はこちらもチェックしておくことをお勧めします。
1億円まで契約可能!そして一度契約すればタバコを吸ってもOK?
保険金額が200万円~1億円までという幅広い契約可能となっているのも魅力です(保険代理店から申し込む場合は3億円までOK)。
また、更新時に喫煙していようが血圧が高くなっていようが、一度非喫煙優良体で契約していればずっと安い保険料のままで更新できるという点も見逃せません。
気になる点は
非喫煙優良体で契約できないと保険料が高いままのため、その場合はお勧めしません。そして非喫煙優良体で契約するためには「過去1年以内に喫煙していない」「20歳~49歳:最高血圧129mmHg以下、最低血圧84mmHg以下」「50歳~69歳:最高血圧139mmHg以下、最低血圧89mmHg以下」という条件をクリアする必要があるのですが、この血圧の条件が若い年代から加入する場合は少しシビアなのです。
ですが、そこまで条件は厳しくありません。50代以降は最も安く契約できる可能性もありますので、健康割引が適用される方は優先的にチェックしておきたい定期保険と言えるでしょう。
タバコを吸う方へのお勧め
メディケア生命「メディフィット定期」
■健康割引なしの中では一番安い
■総合評価:★★★
男性 | 女性 |
30歳:977円 40歳:1,847円 50歳:4,012円 | 30歳:772円 40歳:1,378円 50歳:2,595円 |
・保険期間10年、保険金1,000万円の場合 |
タバコを吸う方、または血圧が高めの方には特にお勧めの定期保険です。年代によっては上で紹介しているような健康割引があるところよりも安くなりますので、定期保険を検討の際はこちらも含めて保険料を比較すると良いでしょう。
健康割引がない中では特に保険料が安い
2018年9月2日の保険料改定でかなり安くなったのがメディケア生命のメディフィット定期です。
基本的にこの商品には健康割引がありません。そのため、タバコを吸う方でも吸わない方でも、もしくは血圧が高くても低くても同じ保険料となっています。
そのため、健康割引(非喫煙者割引)があるところよりも保険料が高いように思われますが、この商品はなんと「非喫煙者割引が適用された定期保険に匹敵するくらいの安さ」があるのです。
この保険料の安さはかなり注目ですので、定期保険を検討する際は是非ともメディフィット定期も比較の対象としてみることをお勧めします。
また、健康割引がないところの中ではトップクラスの安さとなりますが、下で紹介している「あいぷらす」 の方が年代や性別によっては安くなる場合もありますので、自分の年齢での最安値を探したい方は一緒に比較してみると良いでしょう。
気になる点は
若いうちなら健康割引があるところよりも安い保険料となっていますが、男性は40代以降、女性は50代以降になると他の健康割引があるところよりも高くなってしまいます。
そのため、長期的に利用するつもりで、健康面で自信がある方であれば健康割引があるところに加入した方が良いでしょう。
基本的にはタバコを吸う方、血圧が高めの方、または若いうちだけ保障が欲しいという方には性別・年齢問わず非常にお勧めですが、3,000万円を超える高額保障が欲しい場合は下で紹介しているアクサダイレクト生命の「定期保険2」にした方が良いでしょう。
▼ 資料請求はこちらから
死亡定期保険メディフィット定期 | メディケア生命保険
アクサダイレクト生命「定期保険2」
■最高1億年の保険金額、さらに2,000万円上乗せも可能
■ティーペックのメディカルサポート付き
■総合評価:★★★
男性 | 女性 |
30歳:1,050円 40歳:1,910円 50歳:4,160円 | 30歳:830円 40歳:1,450円 50歳:2,680円 |
・保険期間10年、保険金1,000万円の場合 |
健康割引がない中ではかなり保険料が安い
アクサダイレクトの定期保険2は健康割引がない中ではかなり安い保険料となっています。
ただ、以前まではとてもお勧めだったのですが、2018年9月2日にメディケア生命のメディフィット定期がかなり保険料を下げたため、各年代でメディフィット定期の方が安くなってしまいました。
そのため、現状ではアクサダイレクトの方がイマイチな感じになってしまっています。
ただ、こちらにはティーペックの健康サポートがありますので、健康面やメンタル面でのサポートが欲しい方はアクサダイレクトにするのも良いかと思います。
最高1億年の保険金額、さらに2,000万円上乗せも可能
定期保険2は最高で1億円まで死亡保険金を設定することが出来ます。1億円という高額な保険金額となると、どの会社でもできるという訳ではありませんので、高額保障を望む場合は選択肢の一つとなるでしょう。
また、災害や交通事故などの不慮の事故に備えるために「災害割増特約」も用意されています。これは主契約と同額まで保障を上乗せでき、最高で2,000万円まで保険金額をプラスすることが出来るようになっています。
この特約は災害や交通事故に限りますが、最大で1億2,000万円の保険金額はかなり魅力的と言えますね。
このページで紹介しているメディフィット定期もあいぷらすも3,000万円までしか契約することができませんので、それ以上を望む場合は定期保険2にしておくと良いでしょう。
ティーペックのメディカルサポートが魅力的
アクサダイレクト生命の「定期保険2」に加入すると、ティーペックのメディカルサポートを無料で受けられるようになります。
このティーペックのサポートがなかなか素晴らしい内容なのです。
- 日本の名医が無料でセカンドオピニオンをしてくれる
- 必要に応じて優秀専門臨床医を紹介してくれる
- 24時間365日、医師・保健師・看護師などの相談スタッフが電話で応えてくれる
- 育児相談、医療機関の案内もしてくれる
などのサービスが無料で受けられます。
ティーペックのメディカルサポートは個人で入ろうとすると年間で10万円以上もかかってしまうくらいの高額なサービスなのですが、それが無料で受けられるのはかなり嬉しい特典と言えます。
健康に不安がある方、病気になった時に少しでも良い専門医にセカンドオピニオンをして欲しい方、または小さいお子さんを抱えていて気軽に病院にいけないという方にはとてもありがたい存在となってくれるでしょう。
気になる点は
全体的にメディフィット定期の方が安いため、出番は少なめとなっています。
ただし、メディフィット定期だと保障が3,000万円までしかありませんので、それ以上の高額保障を望む場合はアクサダイレクトの定期保険2は非常に役立ってくれます。
▼ 資料請求はこちらから
アクサダイレクトの「定期保険2」
コープ共済「あいぷらす」
■女性の保険料(掛金)が凄く安い
■タバコを吸う方に特にお勧め
■総合評価:★★★
男性 | 女性 |
30歳:1,200円(960円) 40歳:2,700円(2,160円) 50歳:5,500円(4,400円) | 30歳:1,000円(800円) 40歳:1,700円(1,360円) 50歳:3,100円(2,480円) |
・割戻金を20%として計算 ・保険期間10年、保険金1,000万円の場合 |
喫煙の有無に関わらずに契約できるのに、この保険料(掛金)の安さは注目すべきです。割戻金を考慮することで全体を通しても一気にお勧めへと変わります。
割戻金の存在がカギを握る!
あいぷらすには割戻金(余剰金が出た場合に返還してくれるお金)があり、共済の人曰く「割戻金額は毎年変わるので正確な金額を伝えることはできないのですが、毎年大体20%くらいになります」と言っています。この割戻金を考慮することで、全体を通して一気にお勧め商品へと変貌します。
喫煙者にはかなりお勧めで、特に女性の保険料が非常に安い
あいぷらすには喫煙者割引が用意されていません。にも関わらず、この掛金の安さは素晴らしいメリットと言えます。
また、各年代を通して女性の保険料(掛金)がトップクラスに安いため、非常にお勧めとなっています。
女性の場合、健康割引があるチューリッヒ生命やメットライフ生命の定期保険(上で紹介しています)よりも安くなっており、年齢によっては前商品の中で一番安いという場合も多々あります。
喫煙の有無や血圧の高さが問われずにこの安さなので、女性の方はこの共済は見逃さないようにした方が良いでしょう。
男性の場合は、上で紹介しているメディフィット定期の方が安くなる可能性が高いですので、そちらと比較した上で決めるのが良いかと思います。
気になる点は
「10年満期しかない」「保障金の選択幅が狭い」「リビングニーズ特約がない」など、少々契約の際の幅が狭い印象があります。もしも希望する条件で契約できない場合は、他の定期保険を検討する必要があります。
また、家族の誰かが生協の組合員である必要があるのがちょっと面倒な条件と言えます。

割戻金は必ず20%前後になる訳ではないということは覚えておいてください。
▼ 公式サイトはこちら
コープ共済 公式ホームページ
楽天生命「スーパー定期保険」
■健康割引はないが、短期間の利用なら保険料がかなり安い
■5年ごとに保険料が値上がりする点に注意
■総合評価:★★
男性 | 女性 |
30歳:1,960円 40歳:3,540円 50歳:7,920円 | 30歳:1,420円 40歳:2,600円 50歳:5,420円 |
・保険期間10年、保険金2,000万円の場合 ・5年ごとに値上がりする |
1年更新となっているため、短期間の利用にお勧め
楽天生命のスーパー定期保険は1年更新となっているため、短期間の利用を望む方にお勧めできる商品です。
他の定期保険では10年更新か、もしくはそれ以上の期間しか選択できない場合が多いですので、数年間だけの短期間の保障が欲しいという方は是非ともチェックしてみてください。
現状、10年以下の短期間の保障が欲しい場合はこの保険以外に良い選択肢がないと思いますので・・。
短期間の利用なら保険料はかなり安い
この保険には健康割引が用意されていませんが、短期間の利用であれば健康割引があるところに匹敵するくらいの安さで利用できます。
上で紹介しているアクサダイレクトの定期保険2と同じくらいの保険料となっていますので、定期保険の中でもかなり安い部類に入ります。短期間の死亡保障が欲しい場合、真っ先に検討しておくべき商品と言えるでしょう。
気になる点は
スーパー定期保険は5年ごとに保険料が値上がりするため、5年を超えた利用を望む場合は少し保険料が高くなってしまう点に注意しておいてください。
この保険はあくまで数年などの短期間の利用に向いており、長期間の保障が欲しい方には向いていません。長期の死亡保障が欲しい方は当ページの上位で紹介している中から選ぶことをお勧めします。
▼ 公式サイトはこちら
楽天生命スーパー定期保険|楽天生命保険
定期保険を検討中ならプロFPの無料保険相談がお勧め
現在は保険選びのプロであるFPさん(ファイナンシャル・プランナー)への相談が無料で出来るサービスが充実しているため、定期死亡保険選びで迷っている方は保険相談サービスを利用してみることをお勧めします。
私も数多くの無料保険相談サービスや保険ショップで相談してきた経験があるのですが
- 勧誘は今まで一度もされたことがない
- 対応がとても丁寧
- 保険の知識が非常に豊富
- 相談は何回しても無料
- 契約後のアフターフォローもしっかりやってくれる
- 自宅、もしくは近所のファミレスや喫茶店まで来てくれる(無料保険相談サービス、または一部の保険ショップが行っている「訪問型」というサービスがこれ)
- サービスによっては保険相談をすると商品をプレゼントしてくれる
など、かなり相談しやすい環境を整えてくれています。
保険相談サービスの中では保険見直しラボと保険見直し本舗が最もお勧め
現在は無料保険相談サービスも保険ショップも数多くありますが、現状では保険見直しラボと保険見直し本舗の2つが最もお勧めだと思います。
まず保険見直しラボですが、無料保険相談サービスとしては他とはワンランク上(またはそれ以上)のメリットを持っている会社です。保険相談で重要な要素となる取扱保険会社数は30社とかなり多く、しかも在籍しているFP全員が全社を扱えます。また、新卒の未経験は採用しないという徹底ぶりで、FPの経験値と質の高さは業界でもトップといっても過言ではありません。
生命保険や医療保険の契約は数年~数十年と付き合っていくものであり、少しの保険料の差が将来的に数万円~数十万円の違い(損失)になってしまいます。そのリスクを少なくしたい場合は経験豊富なFPと30社の保険会社を揃えている保険見直しラボがとても役立つと思います。
個人的には「保険の相談をしたいなら、ここで相談を受けないという選択肢はない」と言い切れるほどのお勧めサービスです。
ちなみに、面談+アンケート回答で1,000円~1,500円相当のお好きなプレゼントを一つ貰うことが出来ます。
店舗で相談したい場合は保険見直し本舗を利用してみてください
保険見直しラボは訪問型のため、自宅や近所のファミレスまでFPが出向いてくれるというメリットがあります。ですが、逆に店舗に直接相談に行きたいという場合は保険見直しラボでは対応できないため、保険ショップを利用する必要があります。
その場合、保険見直し本舗がとてもお勧めなので、ショップでじっくり相談したいという方は是非とも利用してみてください。
取扱保険会社が多い、FPの信頼度はトップクラス、ショップがない都道府県でも対応可能、FPの変更は自由に出来る・・などなど、他の保険ショップにはないメリットを複数持っているため、他とは比較できないくらいの魅力を持つ会社となっています。
また、保険見直し本舗の方針として勤務しているFPの方には「手数料率」を教えていないため、自分たちが得するような商品紹介が出来ないようになっています。これは私たちにとっては非常にありがたい方針となっているので、この点だけでも信頼できると言えます。
出来れば保険見直し本舗と保険見直しラボの両方を利用してみて、良いと感じた方をメインとして利用していくのが良いかと思います。個人的には保険相談はそれだけで十分ではないかと思っています。

【利用前の注意点】
電話で予約申し込みをする際は「kp467」とお伝えいただくと、当サイト限定のプレゼントが貰えます!(予約フォームから入力する場合はその必要はありません。)
保険料比較表(30歳の保険料が安い順にランキング)
定期死亡保険は基本的に掛け捨てであり、満期が来てもお金が返ってくることはありません。子供が独立するまでなどの一時的な保障として利用することが多いため、家計的に見ても出来るだけ保険料が安くて高い保険金で契約できるところがお勧めとされています。
さらに最近はタバコを吸わず、血圧が低ければさらに保険料が安くなる制度を採用しているところが多いので、その点もしっかりと考慮して最安のところを選びましょう。

定期保険は出来るだけ保険料が安く、それでいて保障内容が他と比べても劣っていないところ選ぶのがベストの選択になります。
以下に保険料の比較表を載せておきますので、チェックしておいてくださいね!
【男性、保険期間10年、保険金1,000万円の場合の保険料表】
商品名 | 契約年齢と保険料 | 備考 |
---|---|---|
スーパー割引定期保険 (メットライフ生命) 非喫煙優良体 | 30歳:840円 35歳:1,110円 | 【健康割引の条件】 ・過去2年以内に喫煙していない ・最高血圧135mmHg以下 、最低血圧85mmHg以下 ・身長・体重が体格表の範囲内 |
あいぷらす (コープ共済) | 30歳:1,200円(960円) 35歳:1,800円(1,440円) | ()内は割戻金20% とした場合の実質掛金 |
定期保険プレミアムDX (チューリッヒ生命) 非喫煙優良体 | 30歳:970円 35歳:1,210円 | ・メンタルヘルスサービス付き 【健康割引の条件】 ・過去1年以内に喫煙していない ・最高血圧129mmHg以下 、最低血圧84mmHg以下 |
メディフィット定期 (メディケア生命) | 30歳:977円 35歳:1,294円 | |
定期保険2 (アクサダイレクト生命) | 30歳:1,050円 35歳:1,360円 | ティーペックのメディカルサポート付き |
かぞくへの保険 (ライフネット生命) | 30歳:1,068円 35歳:1,378円 | |
Bridge (オリックス生命) | 30歳:1,168円 35歳:1,503円 | |
メディフィット定期 (メディケア生命) | 30歳:1,214円 35歳:1,612円 | |
楽天生命ラブ (楽天生命) | 30歳:1,280円 35歳:1,670円 | |
FineSave (オリックス生命) | 30歳:1,880円 35歳:2,230円 | |
スーパー割引定期保険 (メットライフ生命) 標準体 | 30歳:2,290円 35歳:2,730円 | |
Lightフィットプラン (アフラック) ノンスモーカー割引適用 | 30歳:2,400円 35歳:2,840円 | 【ノンスモーカー割引の条件】 ・過去1年以内に喫煙していない |
Lightフィットプラン (アフラック) 通常時 | 30歳:2,640円 35歳:3,110円 |
この記事を書いた人
- taka
- 当サイト「takaの保険節約術」運営者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®認定者。骨折&手術で身をもって保険の大切さを知って以降、独学で身に付けた保険の知識を紹介するようになりました。FPから紹介された保険の見直しもやってます。保険だけでなく安定度の高い資産運用方法を常に模索しています。ラーメン、焼肉、ラケットスポーツ好き。
保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。
保険を探している方はこちらへどうぞ
スポンサーリンク