保険は商品の特性上、自由に割引きや値引きができない決まりになっています。どこで誰から加入しても保険料に変わりはありません。
しかし、支払方法を月々の分割払いではなく、まとめての支払い(全期前納、一時払い、年払など)にすることで保険料を安くすることができます。保険料は住宅ローンのように長期間支払うものなので、総額で見るとかなりの金額になり、家計にも大きな影響が出てきます。
このページでは全期前納、一時払い、年払などの一括払いのメリット・デメリットについて書いてありますので、どの支払方法を選ぶべきか迷っている方は良ければチェックしていってください。
ぜひ節約にお役立てくださいね。
このページの目次
基本的には月払よりも半年払、半年払よりも年払の方が保険料は安くなる
保険料の支払い方法は主に月払い、半年払い、年払い、があります。
月払いは文字通り月毎に保険料を支払う方法。半年払いはまとめて6ヵ月分を年に2回支払う、年払いは1年分をまとめて年に1回支払う方法です。
スーパーでの買い物やローン返済などと同じで、保険料もまとめて払った方が安くなり、月払いよりも半年払い、半年払いよりも年払いの方が安くなります。
半年払い、年払いのメリット
- 保険料の総額が安くなる
- 保険料を年間でいくら支払っているのかが分かりやすい
- もし途中で解約しても未経過分の保険料は戻ってくる
半年払い、年払いのデメリット
- 1回に支払う保険料が高くなる(6~12ヵ月分になるので)
- 保険会社によってはクレジットカード払いができない(上限額の関係)
- 支払日(契約日)が年末近くの場合、年末調整の際に保険料控除証明書の提出が遅れる
【管理人takaから一言】
クレジットカード払についての補足ですが、例えばオリックス生命だと契約1件あたりの保険料の上限は月払が5万円、年・半年払は10万円となっています。
これは保険会社によって異なるため、検討の段階で確認しておくことをお勧めします。
クレジットカード払にするとポイントが1%前後還元されますので、その分保険料もお得になっている計算になります。出来るだけクレジットカード払は利用していきたいところですね。
年払にするとどのくらい保険料は安くなるのか?
例えば医療保険で条件を次の通りにします。
・30歳男性
・65歳払い済
・入院日額5000円
・通院日額3000円
・手術給付
・先進医療給付
保険会社 | A社の年間保険料 | B社の年間保険料 |
---|---|---|
月払 | 33,300円 (2,775円×12回) | 44,316円 (3,693円×12回) |
半年払 | 33,136円 (16,568円×2回) | 43,910円 (21,955円×2回) |
年払 | 32,687円 | 43,515円 |
月払と年払の差額 | 613円(1.8%) | 801円(1.8%) |
上記の例で見ると、月払いと年払いでは約1.8%保険料が安くなります。
1年単位だと大きな金額ではないですが、10年20年と支払っていくと差が広がりますし、保険料自体がもっと高いとやはり差額が大きくなります。
一度にまとまった出費があっても家計上問題がないようであれば、年払いにした方がお得です。
全期前納払いとは?メリットとデメリットについて
他に保険料の支払い方法として「全期前納」があります。文字通り、全保険期間分(全期)を前払い(前納)する方法です。前払いした保険料は保険会社が預かり、毎月の支払日に実際の支払いに充てられます。
全期前納のメリット
- 年払いより支払い保険料の総額は安くなる
- もし途中で死亡、解約しても未経過分の保険料は戻ってくる
- 生命保険料控除は毎年適用される(その年1年分の保険料に対して)
全期前納のデメリット
- 一括で支払うので、一度にまとまった資金(数十万~数百万円)が必要
手元にまとまった資金がないと難しいですが、保険料を抑えられ、生命保険料控除で減税にもなるので、家計的に支払いが可能であるならとてもお勧めの支払方法です。
一時払いとは?メリットとデメリットについて
もう一つ「一時払い」という支払い方法もあります。一括で保険料を支払う点は全期前納と同じですが、一時払いの場合は保険料を預けるのではなく、支払い切ってしまうという特徴を持っています。
一時払いのメリット
- 保険料を一括でまとめて支払うので、その後の出費がない
- 全期前納より保険料が安くなる(ここまで紹介した支払方法の中で一番安い)
一時払いのデメリット
- 一括で支払うので、まとまった資金(数十万~数百万円)が必要
- もし途中で死亡、解約すると未経過分の保険料は戻ってこない
- 生命保険料控除は払ったその年だけ適用される
途中で死亡や解約をした場合は残り期間の保険料が戻ってこない点に注意が必要ですが、保険料の総額は一番安くできます。
全期前納と一時払いの違いを表で整理
全期前納と一時払いの違いを整理してみましょう。
一時払い | 全期前納 | |
---|---|---|
支払回数 | 一括 | 一括 |
仕組み | 保険料を保険会社へ支払う | 保険料を保険会社へ預ける |
保険料の支払額 | 一番安くなる | 一時払いほど安くはならない |
途中で解約したら | 未経過分は戻ってこない | 未経過分は戻ってくる |
生命保険料控除 | 払った年の1年だけ適用 | 毎年適用 |
一時払いは、とにかく保険料総額を安くしたいという方にお勧めです。ただし、途中で解約すると保険料が還ってこない点には注意が必要です。
全期前納は、保険料総額を安くしたいが将来の死亡・解約時リスクは避けたい方にお勧めです。
【まとめ】基本は全期前納(または年払)にするのが無難。資産運用目的なら一時払い終身保険もアリか
保険料をできるだけ安くしたい方には、死亡・解約時のリスクや、生命保険料控除による減税を考慮して、全期前納か年払いをお勧めします。
そうすると一時払いの魅力があまりないように感じますが、実は一時払いが向いている保険もあります。
それは「一時払い終身保険」です。終身保険とは一生涯の死亡保障で、支払い終わった後に解約すると「解約返礼金」が受け取れる仕組みになっています。一時払いだと、短期間で死亡保険金と解約返礼金が支払い保険料総額より増えます。
【一時払い終身保険のメリット】
・支払い後5年~10年経つと死亡保険金、解約返礼金が多くなる
・ものによっては加入時に健康状態の告知なしで加入できる
・相続対策に利用できる(一定額が控除対象になるので相続税を減らせる)
【一時払い終身保険のデメリット】
・一度にまとまった資金が必要
・加入してすぐ解約すると解約返礼金が支払い保険料より少なくなる
・将来インフレ(物価上昇)になった時に資産価値が減る可能性がある
手元にまとまった資金がある方が、資産運用や相続対策目的で利用するケースが多いです。資産運用効果は銀行預金と比べて高いので、資金に余裕のある方は是非活用してみて下さい。
この記事を書いた人
- mayu
- 東京都在住。現役の保険営業ウーマンとして個人のお客様から保険相談を受けています。ファイナンシャルプランナー2級。趣味は都内お散歩とカラオケ(目標は演歌マスター)
保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。
保険を探している方はこちらへどうぞ
スポンサーリンク