終身保険や個人年金保険といった、貯蓄を兼ねた保険を検討するときには、保険内容と同じくらい利回りや返戻率も気になりますね。

このところ続いているマイナス金利政策での超低金利の影響もあって、円建て保険の利回りは下がり、貯蓄性の高い米ドルや豪ドルで積立て運用される外貨建て保険に、改めて興味を持つ人もいるのではないでしょうか。

でも、元々投資などの経験がなければ、外貨によるリスクも分かりづらく、利率が良いと理解していても、なかなか踏み切れないかもしません。

このページでは、外貨建て保険の特色や負うリスク、保険に加入する際のメリットとデメリットをご説明していきます。その他にも、投資初心者の方が気を付けるべき注意点や、外貨建て保険に向いている人などもご紹介しますので、ぜひ検討する際の参考として役立ててください。

スポンサーリンク




このページの目次

外貨建て保険とは

外貨建ての保険の大まかなしくみとしては、保険会社が外貨(主にドル・豪ドル・ユーロなど)で保険料を受けとり、集めた積立金を金利の良い外国で運用します。

保険としての保障内容は、円で保険料を払って円で保険金を受け取るような、一般的な保険と大差はありません。ですが、若干ややこしく感じるポイントなのは、保険料の払い込みだけではなく、死亡保険金や年金、解約した場合の解約返戻金なども外貨で支払われることです。

また保険でありながらも、元本割れのリスクを許容しなければいけないという金融商品のような性質を持っており、その理由として「外貨建てならではの為替リスク」が存在することが挙げられます。

為替リスクとは、円と外国為替の変動により、自分自身の外貨建て資産の価値が上がったり下がったりしてしまうリスクを指します。

以下の表は、払込保険料の為替レートによる価値変動を表した一例です。

ドル建ての場合契約時円高ドル安円安ドル高
為替レート
(1ドルあたり)
100円80円120円
円換算の
払込保険料
10,000円8,000円12,000円

この為替リスクは、払込保険料だけではなく、保険金や年金を受け取るときにも関わってきます。

満期時に円高なのか円安なのかによって円換算の価格が異なり、影響を受ける金額が多くなるほどに、価値が大きく変動してしまうのです。

将来的(満期時)に得をする(為替差益)のか、はたまた損してしまう(為替差損)のかというのは、契約時点においては分かりませんが、理解した上で「リスクを許容」して加入しなければいけません。

こうした、定額タイプの円保険にはないリスクを負う反面、外国の高い金利と為替相場によって高い利益を期待できるという、ハイリスク・ハイリターンが外貨建て保険の最も特徴となるところです。

よしのよしの

将来的な金利の変動や物価上昇(インフレ)に対応してくれるのも、変動タイプ保険の利点です。

外貨建て保険のメリット

保険を兼ねた資産形成ができる

外国為替の影響を受けることから金融商品のような側面はありますが、投資商品と異なるメリットとして、死亡保険などの保障を保持しながら資産形成できるのは非常に魅力的です。投資信託といった金融商品では、積み立てる機能は備わっていますが万が一の保障などは何もありません。

そして保険商品には最低保証利率が設定されていることがありますので、資産の減少リスクを抑えながら、有利に資産を運用することができます。

金利の高い外貨で運用できるので貯蓄効果が高い

もともと日本は世界的に見ても金利が低い国ですが、マイナス金利が導入されたことで超低金利が続いており、銀行の預金や貯蓄型保険もその影響を受けて、恩恵を感じにくいまでに利率が下がってしまっています。

外貨建て保険では、米ドルや豪ドルなど高金利の通貨で運用することにより、円建ての保険よりも貯まりやすい利率が設定されています。

さらには将来的に為替変動によって円安となった場合には、保険金や解約返戻金を円に換算したときに生じる為替差益によって、受け取れるお金が増えることも期待できるのです。

「ドルコスト平均法」でリスク分散効果が期待できる

保険料を払い込むときにも為替は変動していますので、「現在の為替相場はどうなっているのか」「今払い込む保険料は得なのか損なのか」と気になることもあるかと思います。なるべくなら損をしない良い為替のタイミングが嬉しいですよね。
しかし、毎回ベストなタイミングを見極めることは、プロの投資家であっても難しいことです。

そんな時に活用されるリスクヘッジ方法として、「ドルコスト平均法」があります。

価格が高いときには少なく、安いときには多く、毎月決まった金額で分散しながら買い付けることで全体の平均単価をならし、価格変動リスクを抑える効果のある投資法です。

外貨建て保険でも同様の効果が期待できますので、毎月決まった保険料を積み立てていくことで、変動によるリスクを抑えながら資産を形成することができます。

為替レート
(1ドル)
払込保険料
1回目100円10,000円
2回目110円11,000円
3回目110円11,000円
4回目90円9,000円
5回目100円10,000円
6回目90円9,000円
平均10,000円

上の表は、為替の変動と払込保険料の価格をまとめたものです。為替レートは毎月変わり、払込保険料は高くなったり安くなったりと変動していますが、全体の平均は一定を保っていることが分かります。

長い年月をかけて積み立てていく保険では、ドルコスト平均法の分散法は特に効果的です。

また、もう一つのリスクヘッジとして、「通貨分散投資」としての役割も持ち合わせています。

今後の日本の経済状況がわからない中で、多くの資産を円建てだけで保有していることが一種のリスクとなることも。外貨資産として形成し、保有する資産を分散させることも、大切な手腕の一つです。

そういった資産運用として活用するにも、外貨建て保険は使いやすい商品なのです。

外貨建て保険のデメリット

円高になると受取額が減る(元本割れリスク)こともある

外貨建て保険では予定利率が高めに設定されていますが、運用成績に関わらず保証される最低保証利率も決められています。

割と高めの最低保証利率だけを見ると、マイナスになることもなく堅実な貯蓄方法なのではと思いますが、実際には為替リスクが潜んでいるのです。

外貨としては高い利回りを実現していても、日本円への換算時に円高な場合には、受け取れる保険金や解約返戻金は減少してしまい、最悪の場合には損失が利益を超えて、元本割れしてしまう恐れもあります。

為替相場の変動を受けるので、将来の受取額がわからない

為替リスクにより元本割れを起こしてしまう可能性を伴いますので、将来受け取れる保険金や解約返戻金の金額が定まらないのも、外貨建て保険のデメリットと言えます。

一般的な円建て保険では、満期時に受け取れる保険金額が分かっているので、目的に合わせた資金づくりが可能です。しかし、外貨建て保険では将来の受取額が不確定なため、受取時にならなければわかりません。

そうした性質やリスクを理解し、受け入れる余裕を持って加入することが望ましいですね。

円→外貨、外貨→円への両替の際には、為替手数料がかかる

外貨と円を両替するときには、為替手数料がかかります。保険料の支払い時や、保険金・解約返戻金の受取時にも必要となり、契約者が負担するのが一般的です。

その他にも、運用に関する諸経費もかかることがありますので、加入前にきちんと把握しておく必要があります。

驚くほど高額になるということはありませんが、やはり経費としてのマイナス分も、デメリットと言えますね。

【注意!】投資初心者の方はリスクについてしっかりと把握してから加入すべき

外貨建て保険の特徴やメリット・デメリットをご紹介してきましたが、加入する前に熟知しなければいけないリスクとして、以下の3つがありました。

■元本割れリスク
■為替リスク
■手数料や諸経費の負担

他の外貨建て商品や、投資経験のある方であれば、リスクに対するイメージから対策までをしっかりと考えながら活用することができるかと思います。しかし投資未経験の方だと、為替相場と聞いても簡単にイメージするのは難しいかもしれません。

1番危険なケースは、「メリットを中心とした特徴を教えてもらい、何となく理解した気持ちで契約してしまう」ことです。

為替相場の変動に一喜一憂してしまったり、上記のリスクを受け入れられなかったりする方は、外貨建て保険を選択するのは得策ではありません。

また、状況によっては「将来的に円高で満期を迎えたとき、一旦は外貨口座に外貨のまま据え置き、タイミングを見て円に換える」といった、為替相場を把握しながら自分自身でリスクを回避する必要も出てきます。

しっかりと把握して加入すること以外にも、これから為替の相場や経済情勢に興味を持って積極的に勉強していこう、という、前向きな姿勢も必要となるでしょう。

外貨建て保険に向いてるのはこんな人

ここまでを踏まえて、外貨建て保険に向いているのはどのような人なのかをまとめていきましょう。

  1. 為替相場をきちんと把握できている人
  2. リスクを許容しても貯蓄や保険で運用を考えている人
  3. 余裕資金があり、通貨分散での投資を考えている人
  4. 将来的に海外移住を予定しているなど、外貨を増やしたい人

これから投資を始めていきたいと考えている方で、初めての投資商品として外貨建て保険を活用するのも、良い方法だと思います。

為替をきちんと理解して、リスクを受け入れ、無理のない資金でプランを立ててください。

この記事を書いた人

よしの
よしの
1980年生まれ。沖縄県出身の愛知県在住。1人の娘と1匹の猫を育てるシングルマザー。離婚後の将来に不安を感じてお金についての勉強を始めたのちにプランナーとなり、現在はライターとして活動中。好きな食べ物はあん肝とだし巻き玉子。FP2級、証券外務員1種。

保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。

保険を探している方はこちらへどうぞ


スポンサーリンク