年会費:KGA Golfer’sカード 3,000円、KGA Golfer’s GOLDカード 10,000円
賠償責任(限度額):1億円
セディナの「KGA Golfer’sカード」と「KGA Golfer’s GOLDカード」にはゴルファー保険が付帯しており、それぞれのカードの年会費を払うことで利用できるようになります。
※ ゴルフ保険としての費用は0円ということになりますが、その分年会費という形でお金は支払います。
保険内容はかなり良いため、ゴルフ専用にクレジットカードを作りたいと考えている方は一考の余地があるカードとなるでしょう。
KGA Golfer’sカードの「ゴルファー保険」の詳細
セディナのKGA Golfer’sカード、またはKGA Golfer’s GOLDカードに付帯しているゴルファー保険により、以下の補償が受けられます。
●賠償責任
ゴルフのプレー中に他人にケガをさせた場合に損害賠償金を支払ってくれます。
賠償責任限度額は1億円
●傷害
ゴルフプレイ中にケガをした時に補償されます。
●用品損害
ゴルフ場でゴルフクラブなどを破損、盗難にあった場合に補償されます。
●ホールインワン、アルバトロス費用
ホールインワン、アルバトロスを達成した時のお祝いの費用が支払われます。
●保険の対象
カード会員本人のみ
保険内容の詳細は公式サイトをご覧ください。
⇒KGA Golfer’s GOLDカード & KGA Golfer’sカード
注目ポイント
関東ゴルフ連盟が提供するゴルファー保険というだけあり、その補償内容はかなり満足いくものとなっています。年会費3,000円のKGA Golfer’sカードでも賠償責任が最高1億円であり、さらに自身の傷害の補償額も悪くないです。
また、ゴルフ関連の各種買い物をする時でもポイントが最大20倍になったりするので、買い物の際もお得になります。あとはGOLDカード限定ですが、メディカルコールが付帯しているので24時間電話で健康相談の受け付けもしてくれます。
ゴルフのためにクレジットカードを1枚用意したいと思っている場合、このカードはかなりお勧めとなるでしょう。
イマイチな点
家族会員には付帯しないため、家族でゴルフをする場合には対応できないのが残念。
また、カード付帯保険のため、KGA Golfer’sカード、またはKGA Golfer’s GOLDカードを持たないといけません。新たにクレジットカードを作りたくない人には向いていないでしょう。
KGA Golfer’sカードを作る
セディナの「KGA Golfer’sカード」と「KGA Golfer’s GOLDカード」を持つことで、カードに付帯している「ゴルファー保険」を利用することが出来ます。
ネットからでもカードを作ることが出来るので、この保険に興味がある方はカードの発行を検討してみてください。
【KGA Golfer’sカード】
・高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方
・年会費:3,000円(税抜)
・家族会費:300円(税抜)
【KGA Golfer’s GOLDカード】
・原則として年齢満30歳以上、年収500万円以上で勤続5年以上の方
・年会費:10,000円(税抜)
・家族会費:1,000円(税抜)
カードの発行はこちらから
⇒KGA Golfer’s GOLDカード & KGA Golfer’sカード | クレジットカードを選ぶなら、セディナ(Cedyna)
KGA Golfer’sカード付帯ゴルフ保険の保険金額
補償内容 | KGA Golfer'sカード | KGA Golfer's GOLDカード |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 300万円 | 500万円 |
入院日額 | 4,500円 | 7,500円 |
通院日額 | 3,000円 | 5,000円 |
賠償責任 | 最高 1億円 | 最高 1億円 |
ホールインワン アルバトロス | 10万円 | 50万円 |
携行品損害 | 10万円 | 20万円 |
保険料 | なし(ただし、カードの年会費が3,000円(税抜)) | なし(ただし、カードの年会費が10,000円(税抜)) |
公式サイト | KGA Golfer's GOLDカード & KGA Golfer'sカード |
スポンサーリンク