ニッセイの「みらいのカタチ」のラインナップの中にある個人年金保険です。みらいのカタチ自体の評判は置いておいて、この個人年金保険自体は返戻率が高くてなかなかお勧めです。チェックしておく価値はあると思うので、興味がある方は是非とも見ていってください。
「2018年」の記事一覧(4 / 8ページ目)
学資保険と終身保険の違いは?どちらに加入すべきか考察してみた
学資保険と終身保険のメリットとデメリット、自分たちの経済状況ではどちらを選ぶべきか?などを解説しています。両保険は似たような貯蓄型保険ですが、大きな違いもありますので、その点を理解することで自然と選ぶべき保険が見えてくるかと思います。
第一生命の個人年金保険「しあわせ物語」のメリットとデメリット、申込み前の注意点など
ごく一般的な個人年金保険です。返戻率はあまり高いとは言えませんので、この商品に興味がある方は他の商品と比較してから検討する方が良いでしょう。特徴などを知りたい方はこのページをチェックしてみてください。
第一生命の個人年金保険「ながいき物語」のメリットとデメリット、申込み前の注意点など
トンチン性を高めた個人年金保険です。保険料払込途中で亡くなったり解約した場合はかなりの損をすることになりますが、もし長生きした場合はずっと年金を貰い続けることができるため、老後の安心感が欲しい方にはかなりお勧めの商品となっています。
JCBカードのトッピング保険「弁護士費用サポートプラン」の詳細、申込み前の注意点など
JCBカードを持っている方限定で加入できる弁護士費用保険です。安い保険料でありながら、法的トラブルの際に弁護士に相談・委任した場合の費用を補償してくれる内容となっています。詳しくは本文をご覧ください。
楽天生命「スーパー定期保険」のメリットとデメリット、申込み前の注意点など
1年更新、最大5年間は保険料が変わらないなど、他とは一風変わった保障内容をしている定期保険です。その保険料の安さはかなり注目であり、使い勝手の良さはかなりのものがありますので、短期保障が欲しい方には是非ともチェックして欲しい商品と言えます。
火災保険は入った方が良いの?火災保険の必要性について
火災保険は火災だけでなく、台風などの自然災害も補償してくれます。最近は大雨による水災も深刻な自然災害となっていますので、火災保険の必要性はさらに増していると言えるのではないでしょうか。火災保険が必要かどうか迷っている方は是非当ページをチェックしてみてください。
ウェルスナビ(WealthNavi)は実際に儲かるの?それとも損をする?気になるメリットとデメリットも含めて解説します
ロボアドバイザーの中でもNo.1と名高いウェルスナビを実際に使ってみた結果、プラス運用が出来ているのかどうか?利用する前にチェックしておきたいメリットとデメリットも書いています。
学資保険だけじゃない!子どもが生まれたら検討したい6つの保険
子供が生まれたからこそ、「このポイントは備えておきたい!」という保険を6つ紹介しています。基本的に生命保険や学資保険の必要性が高いですが、医療保険やがん保険、またはそれ以外にも検討しておきたい保険はありますので、お子さんが生まれて保険加入を検討している方は是非ともチェックしてみてください。
【戸建てorマンション?】我が家の火災保険に必要な補償とは?無駄のない選び方で保険料を抑えていこう
マンションに住む際に必要、または立地で変わる必要な補償など、火災保険はそれぞれの家の環境によって必要な補償が変わってきます。当ページではそれぞれの環境別で必要・不必要な補償をまとめていますので、火災保険に加入する際の参考にしていただけたらと思います。