生命保険が人間の保険なら、火災保険はお家の保険。持ち家派の多くの方が加入していると思いますが、どんな時にいくら保険金が受け取れるか、覚えていますか?ちょっとうろ覚え・・な方がほとんどだと思います。

このページでは、どんな時に保険金が出るか、どんな補償があるのかなど、火災保険の仕組みについて解説しています。

今入っている火災保険の内容が良く分からない、もうすぐ火災保険の更新時期だけど更新しようか迷っている、これから家を買うけれど火災保険選びで困っている、という皆さん。このページで火災保険について一緒にチェックしていきましょう。

このページの中身

スポンサーリンク




保険の対象は建物と家財に分かれている

火災保険では保険の対象は基本は建物のみで、家財(家具や家電など)は契約時に補償範囲に入れるかどうか選択できます。

家財も補償範囲に入っていれば、タンスやソファ、テレビなどが被害を受けたてしまった時にも保険金が出ます。しかし補償範囲に入っていないと保険金が出ないので注意が必要です。

「うちの家具なんて大した金額にはならないから、家財補償はいらないわ」なんて声を良く聞きますが、ちょっと待ってください!家財の補償範囲は家具だけではないのです。

【これは建物?家財?補償範囲に入るもの】

建物畳・ふすまなどの建具、建物に取り付けてあるエアコン、
建物に取り付けてある浴槽・流し台・ガス台・調理台など、
門・塀・垣、建物付属の物置や車庫、建物の基礎部分、
建物に固定してあるTVアンテナ
家財タンス・テレビ・ソファなどの家具や家電
洋服・アクセサリー・靴など身に付けるもの(30万円以上のものは契約内容による)
通貨・印紙・切手など(契約内容による)
その他日常生活で使うもの

家財は家具や家電のほかに洋服や靴など身に付けるもの、日常生活で使うものも含まれています。

ただし、持ち物全てが補償範囲ではありません。自動車や、外への持ち出しが前提のもの(ノートPCなど)、ペットや植物など、家財に含まれないものも各種あります。建物の補償範囲に入らないものと併せて、詳しくは別ページにて紹介します。(⇒火災保険金が支払われない5つのケースに注意しよう

そしてこの家財の金額、まとめると意外と高いんです。

火災保険で家財の保険金額を決める際には「家財簡易評価表」というのを使うのですが、それによると単身世帯で300万円、30代夫婦2人世帯で約1,000万円、40代夫婦2人と子供1人世帯で約1,500万円となっています。(実際には必要に応じて実態に合わせた金額調整を行います)

建物が被害を受けたときはもちろんダメージが大きいですが、家財が被害を受けたときもあなどれません。貯金で修理費や買い替え費用を賄えればよいですが、なかなかそうもいかないケースが多いので、家財補償も付けることをおススメします。

火災保険は3種類の補償で構成されている

補償範囲の次は、補償の種類についてです。

火災保険は大まかに分けると「基本の補償+費用の補償+特約」の3つで成り立っています。

補償の種類内容
基本の補償ベースになる補償
建物や家財が受けた損害の割合に合わせて、損害額を補償。
費用の補償上乗せ補償(自動セットとそうでない場合とがある)
建物や家財の被害に伴い発生する、仮修理などの諸費用を補償。
※保険会社によって補償内容が違うので要確認!
特約上乗せ補償(基本的には自由に付け外しができる)
隣の家への見舞い費用や貴金属の補償上乗せなど、任意で付けられる補償。
※保険会社によって補償内容が違うので要確認!

※地震の損害は「地震保険」でカバーされます

mayumayu

地震等(地震・噴火またはこれによる津波)で損害が出た時は、火災保険からは基本的には保険金が出ません。火災保険とは別に「地震保険」に加入することで保険金が出ます。
(⇒地震保険についてはこちら

それでは、この3種類の補償について1つずつ詳しく見ていきましょう。

その.1 火事以外でも使える!「基本の補償」

建物や家財が実際に受けた損害額に対して保険金が出ます。

火災保険っていうから保険金が出るのは火事の時だけでしょ?と思うかもしれませんが、実は台風や竜巻などの災害で被害を受けた時や、うっかり誤って自分で家具を壊してしまった時などにも保険金が出るんです!

もし保険金が受け取れれば、その分を修理費用に充てられるので家計負担を減らすことができます。意外と知られていないけれど、火災保険は私たちの強い味方になってくれるのです。

それでは、どんな時に保険金が出るかチェックしていきましょう。火事も含めて補償範囲は大きく分けて6つに分けられます。

補償範囲建物 事故の例家財 事故の例
①火災・落雷・
破裂・爆発
火事で自宅が燃えた。
隣の家が火事になり自宅にも燃え移った。
雷が落ちて電圧変化でテレビが壊れた。
隣の家が火事になり消火活動の水でレンジが壊れた。
②風災・雪災・
雹(ひょう)災
強風で屋根瓦や窓ガラスが割れた。
雹が降ってベランダの床板が割れた。
竜巻で窓ガラスが割れて雨風が入り込み家具が壊れた。
③水災豪雨による土砂崩れで家が壊れた。
台風の洪水で床上浸水して壁や床が汚れた。
ゲリラ豪雨で床上浸水し家具が水浸しになった。
④水濡れ・外部からの物体衝突・
騒擾(そうじょう)
車に当て逃げされて外壁が壊れた。
マンション上階の水道管破裂で壁や天井が汚れた。
子供のキャッチボールのボールが
家の中に飛んできて扇風機が壊れた。
⑤盗難空き巣にドアの鍵を壊された。
泥棒に窓ガラスを割られた。
空き巣に電化製品を盗まれた。
現金が入った財布を盗まれた。
⑥破損・汚損水道管が凍結して破損した。
ソファを運ぼうとして窓ガラスを割ってしまった。
子供が遊んでいてテレビにぶつかって画面が割れた。

上で挙げたのは、ほんの一例です。実際に保険金が出るか出ないか、出る場合の保険金額はいくらになるのかは、それぞれの契約内容次第です。

「①火災・落雷・破裂・爆発」、「②風災・雹(ひょう)災・雪災」は大体どの火災保険でも補償の対象になっていますが、それ以外の③~⑥については契約内容によっては補償範囲に含まれていない場合もあります。

さらに「免責金額」といって、例えば5万円以下の軽い損害には保険金が出ないなどの設定がされている場合もあります。

その.2 プラスαで出る!「費用の補償」

基本の補償は、建物や家財が実際に受けた損害に対して保険金が出ます。

しかし被害時には、実際の損害額以外にも仮修理や仮住まいなど色々な諸費用がかかります。火災保険にはその諸費用分として上乗せで保険金を支払ってくれる補償(費用補償)があります。

※費用補償は各保険会社によって種類や内容、呼び名が違います。
また、基本の補償に自動セットで付いている会社、任意で特約のように付け外しができる会社など様々です。
詳しくは各保険会社のパンフレット等でご確認ください。

以下の表は上から順に、自動セットや任意で付けるなど、実際に付帯するケースが多い補償になっています。

費用補償の種類どんな時に支払われる?いくら支払われる?
事故時諸費用基本補償から保険金が支払われる時保険金額の約10~30%
地震火災費用地震や噴火などによる火災で、建物や家財が
半分以上燃えてしまった時
保険金額の約5%
残存物取片づけ費用基本補償から保険金が支払われ、建物の燃えカスなど
残存物の片付け処理費用が発生した時
実際の出費額
(保険金額×約10%)
損害防止費用火災などの消火活動にかかった費用、消火活動によって
被害を受けたものの修理費用などが発生した時
実際の出費額
水道管修理費用水道管が凍結によって壊れた時実際の出費額
(約10万円まで)
修理付帯費用基本補償から保険金が支払われ、復旧のために
原因調査費用や仮修理、仮住まい費用が発生したとき
実際の出費額

その.3 もっと補償を充実させるなら!「特約」

更に補償を上乗せして充実させたい場合は、特約をつけると良いでしょう。

こちらも費用の補償と同様、保険会社によって特約の種類や内容、呼び名、付ける際の条件が違うので、詳しくは各保険会社のパンフレットなどで確認してみてください。

以下の表では多くの保険会社にある代表的な特約を掲載しておきました。

特約の種類どんな時に支払われる?いくら支払われる?
建物の補償ドアロック交換費用建物のドアの鍵が盗難されて、ドアロック交換の出費があった時実際の出費額
バルコニー修繕費用特約マンション住まいの方がバルコニーなど共用部分に損害を出してしまった場合実際の出費額
(10万円程度)
家財の補償家財明記物件特約貴金属などで1個あたり30万円以上の損害が出たとき実際の損害額
携行品損害特約家財を自宅の敷地外に持ち出していた時に、思わぬ事故で損害が出た場合実際の損害額
相手への補償類焼損害、見舞金費用特約自宅の火災などが原因で、隣の家に損害を出してしまった時実際の損害額
個人賠償特約日常生活において思わぬ事故で相手に損害を与えて損害賠償責任を負った時
(自転車事故なども含んでいます)
実際の損害賠償額
受託物賠償特約人から預かったものを誤って壊したり、失くしたりして損害賠償責任を負った時実際の損害賠償額
その他の補償弁護士費用等特約他人から被害を受けた時に損害賠償請求を弁護士に依頼や法律相談をした時実際の出費額
(弁護士依頼は300万円、法律相談は10万円程度)

基本の補償、費用補償、特約、それぞれどの補償を付けたら良いのかは、お住まいの状況によって違います。

例えば基本の補償の「水災」一つとっても、川沿いの戸建てなら川が氾濫して洪水になる恐れがあるので必要でしょうが、マンションの高層階なら床上浸水は起こり得ないので不要でしょう。

火災保険は補償を細かく取り外しできる会社が多いので、各お家の実情に合わせて補償をカスタマイズし、無駄なくしっかりお家を守れるようにしましょう。

この記事を書いた人

mayu
mayu
東京都在住。現役の保険営業ウーマンとして個人のお客様から保険相談を受けています。ファイナンシャルプランナー2級。趣味は都内お散歩とカラオケ(目標は演歌マスター)

お勧めの火災保険を探している方へ

火災保険は色々な会社を一括見積りをしてくれるサービスが多くみられますが、安い会社の火災保険が本当に自分の家にとって最適な補償内容になっているのか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか?

そんな方にお勧めなのが「訪問型の火災保険相談サービス」です。保険専門の相談員が我が家の状況に合わせて最適な火災保険を選んでくれます。

一括見積りも良いと思いますが、現地まで来てくれる無料相談なら我が家に合った火災保険を探しやすいため、こちらも是非利用してみてください。

お勧めのサービスは以下で紹介しています。一括見積りも含んだランキングです。

保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。

保険を探している方はこちらへどうぞ


スポンサーリンク