がん保険には、すでにがんになったことがある方でも加入できるよう審査基準が緩和された「引受基準緩和型(限定告知型)」のがん保険があります。

これまで何らかの理由でがん保険に加入していなかった、あるいは保障内容が古いタイプのがん保険に加入している方が、がんを経験することで「再発に備えてしっかりとがん保険に加入しておきたい」「古いタイプのがん保険は役に立たなかったので現代の治療法に沿ったがん保険に入りなおしたい」と、がん保険の必要性を改めて実感するきっかけとなるかもしれません。

そんなときに加入を検討する候補となるのが、こういった引受基準緩和型のがん保険になります。ただしこうした引受緩和型のがん保険では、通常のがん保険と比べると保障内容が物足りなくなっているほか、保険料が割高といったデメリットも併せ持っています。

このページでは、引受基準緩和型のがん保険とはどういったものなのかを解説するとともに、代表的な商品であるアフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays(デイズ)」とセコム損保「自由診療保険メディコムワン」の特徴や加入条件などを、ざっくりとご紹介していきます。

スポンサーリンク




このページの中身

それでは、いきます。

過去にがんになったことがある人は、基本的には通常のがん保険には入れない

がん保険に加入する際には、申込時に健康状態を告知する必要があります。とはいえ保障の対象となる疾病はがんのみであり、一般的な医療保険とは保障範囲が異なるため、がんに関わる比較的少ない告知項目をクリアすれば簡単に加入できるのも、がん保険の特徴のひとつです。

そんながん保険の告知項目には「今までがん(悪性新生物)にかかったことがありますか?」という質問があり、過去に一度でもがんを経験した方は加入できないように制限されています。

なぜがん経験者は加入できないのか?その1番の理由としては保険制度の根幹にある「公平性の原則」というルールが関係しているのです。

基本的にがん保険に限らず全ての保険制度において、加入者全員の健康状態や死亡のリスクが一定となるように加入基準を制限し、保険料の支払いや保険金の受け取りに関して大きな不公平が発生しないようにバランスを維持しています。

そのことから、一度でもがんになったことがある方は再発するリスクが高く、がん経験のない健康な方と同じ条件で加入することは公平ではないという見方から、加入がお断りされてしまうのです。

しかし現代では、医学の進歩によって治る可能性も高くなりつつあることからも一度がんを克服した罹患経験者は数多く、がん治療を経験したからこそがん保険の必要性を理解することで再発に備えた保障のニーズがより高まっています。

緩和告知型(限定告知型)はそんなニーズに応えるために用意された、がんの経験者のためのがん保障です。

医療保険には引受基準緩和型(限定告知型)の商品はかなりあるが、がん保険には少ない

病気やけがによる入院や手術に備えるための一般的な医療保険にも、健康状態に関わらず加入できるものが販売されていますね。

通常は申込時に告知を行い健康状態によって加入の可否が審査されますが、引受基準緩和型の保険では健康基準のハードルをグッと下げることで、持病がある方でも加入しやすくなっています。

その反面、加入者は健康リスクの高い方が集まる為それ相当の保険金を集めなければならず、必然的に1人1人の保険料負担も大きくなりがちです。

他にも保障内容がシンプルかつ特約があまり選べないことや、加入後1年間は保障が半分しか支給されないこともデメリットとして挙げられます。

しかしながら、持病が悪化することで医療費負担が増える心配のある方や、貯蓄があまりなく今後の医療保障がゼロでは不安という方にとっては、ありがたい保険として需要があるのも事実です。そういった医療保険が各保険会社より販売されており、現在では多くの緩和型医療保険が存在しています。

それに対し、がんになった人でも加入できる引受基準緩和型のがん保険は、実際にはそう多くありません。

がんには再発するリスクが伴いますので、がん経験者の加入には給付事由となる確率が高いことや、がんという疾病に特化しつつも保険料が高額となりやすいことも、数多く販売されない理由のひとつと考えられます。

よしのよしの

告知義務のない無選択型もありますが、リスクが高い分だけ保険料も割高となることを考えるとあまりおススメはできません。

数は少ないが、がん経験者でも加入できるがん保険はある

そんな中でも、がん経験者が加入できるように販売されているがん保険はいくつかあります。

加入できるハードルが下がる分、保障内容がやや劣る・保険料が割高といったデメリットはありますが、「高額になる恐れもあるがんの治療費に備えたいけれど通常のがん保険に加入できない」という場合には、こういった保険を活用するのも良策です。

以下では、実際にどういった保障の特色や注意点があるのかを、代表的な引受基準緩和型のがん保険とともにご紹介します。

アフラックの「生きるためのがん保険 寄りそうDays(デイズ)」

がん保険で有名なアフラックから販売されている「生きるためのがん保険 寄りそうDays」は、がん(悪性新生物)になったことがある方向けの代表的な商品です。

がん(悪性新生物)の治療が完治してから5年経過しており、さらにその他の健康状態など諸条件を満たしていれば加入することができます。

寄りそうDaysの主な特徴としては、以下のものが挙げられます。

【特徴】
主契約は入院・通院・手術・放射線治療の4つ
入院日数は無制限で保障してくれる
365日以内の通院も日数無制限で保障される
特約として抗がん剤治療給付金を付帯できる

【注意したい点】
上皮内新生物の経験者では加入できない
がん診断給付金などの一時金はない
保険料が高い

がん経験者向けの保険ではありますが、あくまでもステージの進行した悪性新生物だった方が対象となりますので、早期発見による上皮内新生物(上皮内がん)を治癒した経験者の場合には加入することができません。

ただし上皮内がんの経験者は、経過年数や健康状態などの状況によっては通常のがん保険に加入できる可能性がありますので、該当する方はそちらもチェックしてみることをおススメします。

この商品について、さらに詳しい解説はこちらから
アフラックの「生きるためのがん保険 寄りそうDays(デイズ)」のメリットとデメリット、申込み前の注意点など

セコム損保の「自由診療保険メディコムワン」

かかった医療費の負担をサポートしてくれる自由診療保険メディコムワンも、乳がんを経験した女性が加入できるがん保険です。他にも経過年数や年齢などの諸条件はありますが、クリアすれば加入することができます。

罹患部位としては乳がんのみと限定的ですが、通常のがん保険に加入できない女性経験者にとっては検討すべきがん保険のひとつでしょう。

メディコムワンの主な特徴はこちらです。

【特徴】
公的健康保険から高額になりやすい先進医療・自由診療まで補償の対象
入院はかかった治療費を無制限に補償してくれる
通院治療は最大1,000万円(5年ごと)まで補償
高額療養費制度の適用前の治療費額が給付される

【注意したい点】
差額ベッド代や交通費など直接治療に関係しない雑費は対象外
自由診療の補償は指定された医療機関のみに限定されている
がん診断給付金などの一時金はない
保険料が高く5年ごとの更新が必要

決められた事由に対して定額が給付される『保障』ではなく、規定の診療に対してかかった分の治療費を『補償』してくれるのが1番の特色です。

当然がん治療にも公的健康保険は適用されますので、実際に窓口で支払う金額は自己負担割合の3割で済みます。

その3割負担分を全額補償してくれますので、たとえ高額療養費制度を利用することでご自身が支払う治療費が上限額までに抑えられたとしても、メディコムワンから受け取れる給付金は3割負担分です。

余分に受け取れた給付金は、差額ベッド代や交通費または収入減の足しにするなど、有意義に活用することもできますね。

この商品について、さらに詳しい解説はこちらから
セコム損保のがん保険「自由診療保険メディコムワン」のメリットとデメリット、申込み前の注意点など

よしのよしの

商品数は少ない引受基準緩和型のがん保険ですが、それぞれ独自的な方法で治療費の負担をカバーしてくれる保障設計になっています。

緩和型医療保険+がん診断給付金という手もお勧め

上で紹介した緩和型がん保険にはがん診断給付金がありません。がん保険の要の部分となる診断給付金がないのはかなり痛いと感じる方も多いかと思います。

そこで知っておいて欲しいのが「引受基準緩和型の医療保険」です。通常の医療保険よりも告知事項が少なく、加入しやすい形となっています。条件を満たせばがん経験者でも加入でき、注目のがん診断給付金特約も用意されている商品があります。

代表的な商品はこの3つです。

商品名保険期間特長
新CURE Support(キュア・サポート)
(オリックス生命)
詳しくはこちら
終身型がん完治から5年経過で入れる。
がん診断給付金が1年に1回限度で無制限。
フレキシィ ゴールドS
(メットライフ生命)
詳しくはこちら
終身型がん完治から5年経過で入れる。
支払削減期間が設けられていない。
ネオde医療 健康プロモート
(ネオファースト生命)
終身型がん完治から5年経過で入れる。
支払削減期間が設けられていない。

興味がある方は、資料を取り寄せてじっくりと比較してみてください。

この記事を書いた人

よしの
よしの
1980年生まれ。沖縄県出身の愛知県在住。1人の娘と1匹の猫を育てるシングルマザー。離婚後の将来に不安を感じてお金についての勉強を始めたのちにプランナーとなり、現在はライターとして活動中。好きな食べ物はあん肝とだし巻き玉子。FP2級、証券外務員1種。

保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。

保険を探している方はこちらへどうぞ


スポンサーリンク