男性の保険料(月額):4,651円(2,746円)
女性の保険料(月額):3,776円(1,985円)
※()内は非喫煙者健康体の保険料
(30歳、保険金額15万円、支払保証期間2年、60歳満了)

ネオファースト生命の収入保障保険です。健康割引(非喫煙者割引)が適用された場合の保険料がかなり安く、しかも割引適用のための条件がそれほど厳しくないため、他でダメだった方でも加入できる可能性を持っている商品です。

2018年9月2日の商品改定で高度障害状態になった時の保障も付けられるようになったので、他の収入保障保険と同等の保障内容が用意されています。しかも付加しても保険料はかなり安めとなっています。

全体的にデメリットが少なく、他にはない特約も用意されているため、チェックしておいて損はない商品だと思います。収入保障保険の中ではかなりのお勧め商品と言っても過言ではありません。

押さえておきたい注目ポイント

ネオファースト生命の収入保障保険「ネオdeしゅうほ」の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。

【メリット】

  • 「非喫煙者健康体」で契約できれば保険料はかなり安い
  • 50歳以上からの契約だと血圧条件がさらに広くなる
  • 三大疾病になった時でも死亡時と同じ保険金が受け取れる特約がある
  • 高度障害時の保障も付けられるようになった(2018年9月改定)
  • 一括受取ができ、一部一括受取は複数回可能
  • 健康相談サービスがついている

【デメリット・注意点】

  • 非喫煙者割引が適用されない場合は保険料がかなり高くなる

以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。

ネオdeしゅうほの詳細

男性の月払保険料の例
・保険(払込)期間:60歳満了
・保険金額:毎月15万円
・支払保証期間:2年
・()内は非喫煙者健康体の保険料

契約年齢毎月15万円
20歳4,896円(3,046円)
30歳4,651円(2,746円)
40歳4,714円(2,632円)
50歳5,740円(3,537円)

女性の月払保険料の例
・保険(払込)期間:60歳満了
・保険金額:毎月15万円
・支払保証期間:2年
・()内は非喫煙者健康体の保険料

契約年齢毎月15万円
20歳3,667円(1,800円)
30歳3,776円(1,985円)
40歳3,639円(2,195円)
50歳 -

※ 上の表は2018年8月現在の保険料です。

管理人taka管理人taka

非喫煙者健康体なら男女ともに保険料はかなり安くなります。高度障害状態になった時の保障も付けると100円前後プラスされますが、それを含めても保険料はかなり安めとなっています。

保障内容

項目内容
種類【収入保障保険】
・被保険者が死亡した場合、満期まで毎月定額の保険金(もしくは一時金)が支払われる
・そのため、保険金の受取総額は死亡した時期によって異なる
・保険料は掛け捨てで、解約返戻金や満期時の保険金として戻って来ない
・保険料は加入時のまま、途中で上がることはない
契約可能年齢満20歳~満70歳
保険金額5万円、10万円、15万円、20万円
保険期間
(保険料払込期間)
60歳、65歳
支払保証期間2年間、5年間
特約【特定疾病収入保障特則】
「所定のがん」「急性心筋梗塞」「脳卒中」により所定の事由に該当したとき、特定疾病収入保障年金を保険期間満了まで受け取れる。
また、以後の保険料のお払込みは不要となる。
【特定疾病保険料払込免除特約】
所定のがん、急性心筋梗塞・脳卒中により所定の事由に該当した場合、以後の保険料のお払込みは不要
(Ⅰ型~Ⅲ型から選べる)
【障害収入保障特則】
身体障害者福祉法に定める1級~3級の障害に該当し、身体障害者手帳の交付があったとき、障害収入保障年金を保険期間満了まで受け取れる。
また、以後の保険料のお払込みは不要となる。
【高度障害収入保障特則】
所定の高度障害状態に該当したとき、高度障害収入保障年金を保険期間満了まで受け取れる。
また、以後の保険料のお払込みは不要となる。
払込回数年払、月払
(支払いはまとめた方が少しお得に)
払込方法・口座振替
・クレジットカード払
保険料の
払込免除
特約として用意されている
非喫煙者割引
(リスク細分型)
・過去1年以内に喫煙したことがない
・BMIが18以上27未満
・最高血圧140mmHg未満、最低血圧90mmHg未満(20歳以上50歳未満)
・最高血圧150mmHg未満、最低血圧100mmHg未満(50歳以上)
・血液中のGOT値が30U/L以下(契約年齢40歳以上が対象)
以上の点を満たせば「非喫煙者健康体」に
スポンサーリンク




メリット部分

「非喫煙者健康体」で契約できれば保険料はかなり安い

ネオdeしゅうほには「非喫煙者割引」というリスク細分型の割引制度を採用しています。

どのようなものかというと、まずBMIや血圧などのネオファースト社が定める基準を満たすと「喫煙者健康体保険料率」となり、少し保険料が安くなります。

そしてさらに過去1年以内にたばこを吸っていない場合は「非喫煙者健康体保険料率」となり、一番安い保険料で契約できるようになっています。

男女ともに収入保障保険の中でもトップクラスに安い保険料で加入することができるようになりますので、死亡保障を検討している方はチェックしておいて損のない商品と言えるでしょう。

ちなみに最初の血圧などで引っかかってしまった場合は「標準体保険料率」となり、保険料はかなり高くなります。このタイプで契約するのはお勧めしませんので、健康基準や喫煙などの条件をクリアできない場合は他の保険を検討した方が良いでしょう。

【喫煙者健康体保険料率の条件】
・BMIが18以上27未満
・最高血圧140mmHg未満、最低血圧90mmHg未満(20歳以上50歳未満)
・最高血圧150mmHg未満、最低血圧100mmHg未満(50歳以上)
・血液中のGOT値が30U/L以下(契約年齢40歳以上が対象)
以上の点を満たせば「喫煙者健康体保険料率」で契約できる
【非喫煙者健康体保険料率の条件】
・上の「喫煙者健康体保険料率の条件」を満たしていること
・さらに過去1年以内に喫煙したことがないこと
以上の点を満たせば、最も安い「非喫煙者健康体保険料率」で契約できる
管理人taka管理人taka

ちなみに、たばこを吸わないけど健康条件が通らないという方、またはたばこを吸うという方はアクサダイレクト生命の「収入保障2」がお勧めですので、該当する方は良ければチェックしてみてください。

50歳以上からの契約だと血圧条件がさらに広くなる

上を読んだ方の中にはすでにお気付きの方もいると思いますが、ネオdeしゅうほの非喫煙者割引の条件の中にある「血圧」の範囲が、50歳以上だと幅広くなります。

実はこの保険の非喫煙者割引の条件は最初の時点でけっこう幅広いです。最も私たちの壁となるであろう血圧の範囲が「最高血圧140mmHg未満、最低血圧90mmHg未満」なので、他の収入保障保険と比べるとかなり通りやすい数値となっています。

そしてさらに50歳以上から契約する場合は血圧の範囲がさらに広がり、「最高血圧150mmHg未満、最低血圧100mmHg未満」の方まで大丈夫になります。

この範囲の広さはとてもありがたいです。他の収入保障保険で血圧が引っかかって加入できなかったという方も、ネオdeしゅうほなら加入できる可能性があるのです。これは嬉しいですね。

ただし、ネオdeしゅうほの非喫煙者割引には他の商品にはない条件があります。それは「契約年齢が40歳以上の場合、血液中のGOT値が30U/L以下でなければならない」というところです。

GOT値はいわゆる肝臓の状態を示す値です。低ければ良いのですが、高いと問題があると疑われるものです。

GOT値が上昇する原因は様々ですが、アルコールの飲みすぎも数値上昇に関係すると言われていますので、お酒を頻繁に飲む方はもしかしたらここが通らないかも知れません。

血圧は大丈夫でも、GOT値がダメだった・・ということもあるので、40歳以上の方でお酒をたくさん飲まれる方は注意しておいてください。

三大疾病になった時でも死亡時と同じ保険金が受け取れる特約がある

ネオdeしゅうほは収入保障保険の中では珍しく、三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)で所定の状態になった場合に死亡時と同額の保険金が受け取れる「特定疾病収入保障特則」が用意されています(以後の保険料の払い込みも免除されます)。

三大疾病になった場合、仕事復帰がままならなくなる可能性もありますので、そのような状況を考えるとこの特則はかなりありがたいかなと思います。

また、他の収入保障保険では三大疾病の所定の事由を「60日以上の労働制限(がんは除く)」としているところが多いですが、ネオdeしゅうほでは20日の制限としているところも魅力ポイントとなっています。

【三大疾病の所定の条件】

がん生まれて初めて悪性新生物と医師に診断確定されたとき。
急性心筋梗塞・継続20日以上の入院をしたとき。
・または所定の手術を受けた時
脳卒中・継続20日以上の入院をしたとき。
・または所定の手術を受けた時

ただし、一点だけ注意点があります。それは「特定疾病収入保障特則」を付けると保険料が倍以上になってしまうということです。

内容的には良いのですが、この保険料の高さがかなり痛いですね。もっと保険料が安ければよかったんですが・・。

高度障害時の保障も付けられるようになった(2018年9月改定)

ネオdeしゅうほは2018年9月2日に商品改定があり、全体的に内容が良くなっています。

改定の中での一番の注目点は、以前は高度障害時の保障がなかったので他の収入保障保険と比べて保障の幅が狭いという印象を受けましたが、今回の改定で「高度障害収入保障特則」が用意されて自由に付けられるようになったため、他の収入保障保険と同じ内容にすることができるようになったことです。

しかもこの特則は付加しても100円程度(30歳男性、60歳満了、年期月額15万円の場合)くらいしか保険料が高くならないため、万が一を考えた場合は付けておくと良いでしょう。付けてもまだトップクラスの安さとなるため、収入保障保険の中では注目の商品と言えます。

その他の改定

2018年9月2日の商品改定として、他には「特定疾病保険料払込免除特約」の内容が充実したこと、「特定疾病収入保障特則」の条件が30日の労働制限から20日以上の入院に変わったこと、「障害収入保障特則」が新設したことが挙げられます。

障害収入保障特則は、付加すると1級~3級の障害に該当した場合に満了まで年金を受け取れるという内容となっています。これは悪くない保障ではあるのですが、障害時の保障としてはFWD富士生命「FWD収入保障」の「生活支援特則」がとても優秀なため、保障を充実させたい方はそちらもチェックしてみてはどうかと思います。

一括受取ができ、一部一括受取は複数回可能

ネオdeしゅうほは通常の年金形式での受け取りはもちろん、全額を一括で受け取ったり、または一部を受け取った後は残りを年金形式で貰っていく一部一括受取もできるようになっています。

年金形式だけだと急な出費に対応できない可能性がありますので、この点はありがたいですね。

特に一部一括受取については複数回が可能となっているので、より自由に受け取り方法を選択できるようになっています。ただし、一括受取や一部一括受取を行った場合、年金受取りよりも貰える保険金総額は少なくなることは覚えておきましょう。

健康相談サービスがついている

ネオファースト生命の商品に加入すると、契約者とその家族はティーペック社が提供する無料の健康相談サービスを利用することが出来るようになります。

ティーペック社の健康相談サービスは個人で利用しようとするとかなり高くつくものなので、無料で利用できるのはとてもありがたいと言えますね。

もちろんネオdeしゅうほに加入した方も利用できるので、加入した場合で健康面やメンタル面で悩みがあるときは是非とも気軽に相談してみてはどうかと思います。

主なサービスは以下の表に書いていますので、興味がある方は一度見ておいてください。

24時間電話健康相談サービス
(24時間年中無休)
経験豊かな医師や保健師、看護師などの相談スタッフが24時間365日・年中無休で電話による健康相談・医療相談・医療機関や専門医の情報提供や、介護・育児に関するご相談、メンタルヘルスに関するご相談などにきめ細かくアドバイスします。
セカンドオピニオンサービス・面談・電話によるセカンドオピニオンや、セカンドオピニオンが可能な医療機関の情報を提供します。
・面談の結果、より高度な専門医が必要と組合相談医が判断した場合は、優秀専門臨床医をご紹介します。その際、紹介状(診療情報提供書)も無料で発行します。
受診手配・紹介サービス主治医のもとでは対応できない治療法や手術方法が必要と主治医が判断した場合などに、各専門分野の医師が在籍し治療可能な医療機関での受診の手配・紹介をします。
「健康第一forネオファースト生命」プレミアム
(スマホアプリ)
健康増進に向けた、さまざまなサービスを提供する新しいタイプのアプリです。
・My健康アドバイス
・FaceAI
・Myカロリーチェック
・お薬手帳プラス

デメリット部分

非喫煙者割引が適用されない場合は保険料がかなり高くなる

この保険は非喫煙者健康体で契約できればかなり保険料が安くなりますが、反対にたばこを吸っている方、または血圧が高い・肥満などの方は保険料が高くなるという一面を持っています。

もし非喫煙者割引が適用できない状況にあるならば、アクサダイレクト生命の「収入保障2」を検討した方がいいかと思われます。

管理人の最終評価

2018年9月2日の商品改定により、健康割引(非喫煙者割引)が適用された場合の保険料は業界でもトップクラスで安くなりました。しかも適用条件がそれほど厳しくないため、他でダメだった人もこちらなら加入できる可能性があるのが良い点です。

以前は高度障害状態が対象外になっていましたが、その点もクリアしているのも良いですね。

ただし、健康割引が適用されないと保険料がかなり高くなるため、タバコを吸う人や血圧が高い人は別の収入保障保険を検討しましょう。

管理人taka管理人taka

収入保障保険をお探しの方はこちらの収入保障保険 おすすめの比較と評価ランキングのページがお役に立てると思います。

この記事を書いた人

taka
taka
当サイト「takaの保険節約術」運営者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®認定者。骨折&手術で身をもって保険の大切さを知って以降、独学で身に付けた保険の知識を紹介するようになりました。FPから紹介された保険の見直しもやってます。保険だけでなく安定度の高い資産運用方法を常に模索していますので、興味がある方はLINEの方でご質問を。ラーメン、焼肉、テニス好き。

保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。

保険を探している方はこちらへどうぞ


スポンサーリンク