男性の保険料(月額):139.10米ドル
女性の保険料(月額):117.10米ドル
(30歳、保険金額10万米ドル、60歳払済)

[60歳の時の返礼率]
男性:約110.5%
女性:約112.2%

ソニー生命が提供する米ドル建保険です。

保険料が非常に安いため、死亡保障を求める方にはかなりお勧めの商品です。為替手数料も非常に安く、積立利率も円建て保険よりも高く、さらに返戻率もかなり高いため、かなり優秀な保険商品と言って良いでしょう。

ただし、米ドル建の保険なので、将来大幅に円高になってしまった場合は損をする可能性も出てきます。そのような為替リスクを把握した上で、加入するかどうかを検討する必要があります。

また、この米ドル建保険には終身保険や養老保険など5種類が用意されています。それぞれについてこのページでも簡単に解説していますので、どれを選ぶべきか迷う方は参考にしていただければと思います。
米ドル建保険はどのタイプを選ぶべき?それぞれの特徴を把握しよう

以下、この記事は基本的に終身保険をメインに解説していきます。

押さえておきたい注目ポイント

ソニー生命「米ドル建保険」の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。

【メリット】

  • 保険料が非常に安く、返戻率が高いという優秀商品
  • 円建の保険と比べると利率が高い
  • 為替手数料がとても安い
  • 保険商品なので保険会社が破綻しても保護される
  • 将来、円安になればかなりお得な結果に!(ただし、その逆もあり・・)
  • 「保険金クイックサービス」により、最短で保険金が当日に支払われる

【デメリット・注意点】

  • 為替レート次第であまり得にならない場合も・・
  • 他の外貨建て保険でさらに利率が高い商品がある
  • クレジットカード払いができない
  • 為替リスクが心配なら、「収入保障保険+イデコ(もしくはNISA)」なども考えるべき
  • 公式サイトだけでは詳細を調べられず、他の終身保険と比較しにくい
  • 米ドル建保険の5つのタイプを把握し、自分にあった保険に入ろう
スポンサーリンク




以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。

ソニー生命「米ドル建終身保険」の詳細

男性の月払保険料と返戻率の例
・保険料払込期間:60歳払済
・保険金額:10万米ドル

契約年齢月額保険料払込総額60歳時点の
解約返戻率
30歳139.10米ドル50,076米ドル約110.5%
(米ドルベース)

女性の月払保険料と返戻率の例
・保険(払込)期間:60歳満了
・保険金額:1,000万円

契約年齢月額保険料払込総額60歳時点の
解約返戻率
30歳117.10米ドル42,156米ドル約112.2%
(米ドルベース)

※ 上の表は2018年11月現在の保険料です。

管理人taka管理人taka

1ドル110円~130円くらいで考慮したとしても、保険料の安さはかなりのものがあります。為替リスクこそありますが、割安な保険料を求める方にはとてもお勧めの保険と言えます。

保障内容(終身保険)

項目内容
契約可能年齢0歳~85歳
保険金額3万米ドル~1,000万米ドル未満
または円に換算して7億円以下のうち低い金額
保険期間終身
保険料払込期間60歳払済(その他の設定も可能)
主契約【死亡保険金】
死亡したとき、保険金が支払われる
【高度障害保険金】
傷害または疾病が原因で所定の高度障害状態になったとき、保険金が支払われる
特約【円換算払込特約】
米ドル建の保険料を円に換算して払込してくれる
(付加必須、この特約の保険料は無料)
【円換算支払特約】
保険金・解約返戻金等の受け取りを米ドルか円のいずれかから選択できる
(付加必須、この特約の保険料は無料)
【その他の特約】
・リビング・ニーズ特約
・ナーシング・ニーズ特約
・5年ごと利差配当付年金支払特約
払込回数月払・半年払・年払
払込方法口座振替
保険料の
払込免除
不慮の事故により、事故日から180日以内に被保険者が所定の身体障害の状態になったときは、以後の保険料の払込が不要になる
公式サイトソニー生命の米ドル建保険|ソニー生命保険株式会社

メリット部分

保険料が非常に安く、返戻率が高いという優秀商品

ソニー生命の米ドル建保険は為替リスクがあることから「安定ではない」「保険として安心して利用できない」という判断をする方もいます。

為替リスクとは
保険料が月々100ドルだとした場合、支払時のレートが1ドル=100円の場合は月々10,000円の保険料になりますが、1ドル=130円の場合は月々13,000円となり、3,000円高くなってしまいます。
また、保険金を10万ドルだとした場合、受取時期のレートが1ドル=100円の場合は1,000万円の受け取りとなりますが、1ドル=130円になっていれば1,300万円が受け取れます。その差額は300万円です。
このように為替レートの変動により、外貨建ての価値が減ってしまうリスクを為替リスクと言います。

確かに為替リスクがあることで通常の保険よりも保険料や保険金が変動するというリスクがありますが、この商品に関してはそれを理由に辞めてしまうという判断はもったいないと思います。

というのも、ソニー生命の米ドル建保険は保険料が非常に安いうえに、返戻率がかなり高いという特徴を持っているからです。

特に保険料の安さは相当なもので、多少の為替リスクをものともしないほど魅力的な安さとなっています。

試しに、2018年11月時点では終身保険の中ではお勧め商品であるオリックス生命の「RISE(ライズ)」と、米ドル建終身保険の保険料と返戻率を比べてみたいと思います。

【表.1 為替レートが1ドル=100円の場合】
・年齢:30歳
・性別:男性
・保険料払込期間:60歳

商品名月額保険料保険金額60歳解約時
の返戻率
ライズ
(オリックス生命)
21,640円1,000万円約110.4%
米ドル建終身保険
(ソニー生命)
13,910円1,000万円約110.5%

【表.2 為替レートが1ドル=130円の場合】
・年齢:30歳
・性別:男性
・保険料払込期間:60歳

商品名月額保険料保険金額60歳解約時
の返戻率
ライズ
(オリックス生命)
28,132円1,300万円約110.4%
米ドル建終身保険
(ソニー生命)
18,083円1,300万円約110.5%

ソニー生命の米ドル建終身保険の方がオリックス生命のライズに比べ、約36%も保険料が安くなっています。仮に表.1のように1ドル=100円のままずっと保険料を払い続けた場合、米ドル建終身保険の方が約278万円も安くなるのです。この大きな差はちょっと見逃せません。

為替リスクは確かに心配なところではありますが、この保険料の安さは見逃すには惜しすぎると言えるのではないでしょうか。

ちなみに、上の表で保険料を同じ金額にする場合、為替レートが1ドル=155円くらいまで上がる必要があります。

2018年11月19日現在は112.76円であり、過去20年を見渡してみても150円台まで円が安くなったことはないですし、為替レートは日々変動していて円安にも円高にもなりますので、トータルで見ると保険料に関してはかなりお得なのではないかと考えています。(実際にはその時になってみないとどうなるのかは分かりませんが・・)

円建の保険と比べると利率が高い

現在、円建て終身保険は1%前後の利率の商品がほとんどと言われています。

そんな中、ソニー生命の米ドル建保険は積立利率が3%となっています。この商品は円建ての終身保険と比べると保険料が非常に安くなっていたり、解約返戻率が高くなっているのですが、それは積立利率が高いからという理由があるのですね。

他の外貨建てでよくみられる「利率変動型」ではないので、運用成績が良くても利率が増えることはありません。ですが悪くても3%のまま変化はありませんので、積立利率に関しては安定していると見ることができます。

為替リスクに加え、積立利率も変動するとリスクはより高まってしまいます。3%という高さで固定してくれているこの商品は、積立利率変動型の外貨建て保険商品と比べると将来の保険金額や解約返戻金が予想しやすいと言えるでしょう。(ただし、それでも為替リスクがあるために将来の保険金額は誰にも正確には予測できないのですが・・)

為替手数料がとても安い

ソニー生命の米ドル建保険は為替手数料が他と比べると段違いに安いです。

指標とする三菱UFJ銀行の為替レートにより決定されるのですが、具体的には1米ドルにつき片道0.01円となっています。これは他の生命保険や銀行と比べるとその安さが分かります。

会社名為替手数料
ソニー生命片道0.01円
プレデンシャル生命片道0.25円
三井生命片道0.25円
マニュライフ生命保険料支払時:片道0.5円
解約返戻金・保険金の受取:片道0.01(米ドル)
ソニー銀行片道0.15円
新生銀行片道0.15円
楽天銀行片道0.25円
三井住友銀行片道1円

例えば10万米ドルの保険金を貰う場合、片道0.01円で計算すると為替手数料は1,000円となります。

これが片道0.5円の場合は5万円、片道1円の場合は10万円の為替手数料がかかることになりますので、ソニー生命がいかに良心的な設定にしてくれているかが分かるかと思います。

米ドル建のような外貨建て保険の場合は確かに為替手数料がかかることはデメリットになりますが、ソニー生命に関しては為替手数料は考慮する必要はほぼないと言って良いでしょう。この点はソニー生命のメリット部分となっています。

保険商品なので保険会社が破綻しても保護される

ソニー生命の米ドル建保険は「保険会社」が販売している商品のため、万が一会社が破綻した場合は生命保険解約者保護機構の存在があるおかげで、責任準備金(保険会社が積み立てている私たちの保険料)の90%までは原則補償されるようになっています。

これが単に日本の銀行の外貨預金で運用していた場合、預金保険制度の対象外となってしまうため、銀行が破綻した場合は支払い能力に応じて補償額が変化してしまうのです。

つまり、保険商品ではなく外貨預金で運用していた場合、万が一があった時はかなり損をしてしまう可能性もあるのです。

その可能性はかなり低いとは思いますが、ゼロではありませんので、責任準備金の90%までは補償してくれる米ドル建保険の方が安心感が高いと言えますね。

将来、円安になればかなりお得な結果に!(ただし、その逆もあり・・)

この保険には為替リスクがあり、保険料の払込時や保険金受取時の為替レートによっては大きく得をする場合があります。

例えば保険料支払時は1ドル=110円だったと仮定した場合、30年間の保険料支払金額は5,508,360円になります。

そして保険料を払い終わって解約返戻金を受け取る際に円安になり、1ドル=130円になったとします。その場合の解約返戻金は7,195,500円となり、払い込んだ保険料総額よりも約170万円くらい多くのお金を受け取ることができるのです。

返戻率にして130.6%となりますので、通常の110.5%よりもだいぶ高くなることが分かります。解約返戻金を受け取りたい場合は自分である程度円安のタイミングを狙うことができるので、返戻率が高くなるタイミングで解約していきたいところですね(死亡保険金については米ドルで据え置くことも出来ますので、円安のタイミングを待つことも可能です)。

急にお金が必要になる場合もあるとは思いますが、出来れば円高の時は解約はしない方が良いかと思います。

もちろんこのように都合の良い結果になるとは限りませんが、このような高返戻率になるという結果も期待できるのが外貨建て保険の魅力の一つなのは間違いありません。

ただし、これはあくまでも受取時に円安になっていた場合です。反対に保険料払込時は円安になり、保険金受取時に円高になってしまった・・というような為替レートの場合はあまり得をしないか、または損をしてしまう・・という結果になってしまいます。

状況によってはそのような可能性もないとは限りませんので、外貨建て保険を検討する際はそのリスクも考慮した上で決めるのが良いかと思います。

「保険金クイックサービス」により、最短で保険金が当日に支払われる

通常の保険会社の場合、死亡保険金は請求書が保険会社に到着した日の翌日から5営業日程度で支払いをするところが多いです。

つまり、請求をしてから1週間程度は死亡保険金をもらうことができません。

家族の不幸という悲しみに暮れる中、あわただしく葬儀の準備を行わなればいけません。精神的に余裕があまりない中、貯金もわずかなのにお葬式代を請求されてしまった・・という厳しい状況も一般的な家庭であれば十分に起こり得ることです。

ですが、ソニー生命には「保険金クイックサービス」があるため、その心配はほぼしなくても大丈夫です。

保険金クイックサービスは午前11時までにFAX等による簡易な手続きを行うことで、最短で請求日当日に死亡保険金が支払われるというサービスなのです(午前11時以降に受付された場合は翌営業日に支払)。

このサービスにより、お葬式代に関しては心配する必要がなくなります。ソニー生命は保険金支払いに関しては他の生命保険会社よりも「保険金クイックサービス」の分だけ使い勝手が良くなっているので、この点はメリット部分と言えますね。

デメリット部分

為替レート次第であまり得にならない場合も・・

メリット部分でも解説していますが、この商品は米ドル建保険のため、保険料払込時または解約返戻金受取時・保険金受取時の為替レートによって不利な条件になってしまう場合があります。

例えば保険料支払時は円高(1ドル=80円)の方が良いですが、円安(1ドル=130円)になってしまうと、その分だけ余計な保険料(この例だと1ドルにつき50円分)を支払うことになってしまいます。

また、終身保険などでは自分の自由なタイミングで解約ができるため、出来るだけ円安になるのを待ってから解約返戻金を受け取るという方法が使えます。老後資金として用意していた方は円安になるのを待つことも出来るわけです。

ですが、「貯金だけでは子供の学費が足りない」「病気になったので急にお金が必要になった」などの場合はその時の為替レートで解約する必要があるため、もしその時に円高になっていたら解約返戻金が思っていたよりも少ないという結果になってしまうのです。

死亡保険金の場合も同様です。死亡保険金は米ドル建で据え置くことも可能ですが、お葬式代などで急にお金が必要な場合、その時の為替レートが不利であってもそのレートで保険金を受け取る必要が出てきます。

為替レート次第では確かに大きな得になる可能性がありますが、この商品を検討する際は万が一の事態の時に不利な為替レートになってしまう可能性があることも覚えておく必要があるでしょう。

他の外貨建て保険でさらに利率が高い商品がある

ソニー生命の米ドル建保険は積立利率が3%となっており、一般的な円建ての保険と比べると高い利率となっています。

それはメリットには違いないのですが、実は他の外貨建て保険の中にはもっと良い条件で販売されている商品もあります。

それがメットライフ生命の「USドル建終身保険 ドルスマートS」です。この商品の積立利率は最低でも年3%を保証してくれているのですが、積立利率変動型の保険商品のため、上手くいった場合はさらに良い利率で運用してくれる可能性があるのです。

ソニー生命の3%固定というのも十分凄い積立利率ではあるのですが、この点に関してはメットライフ生命の方がより優れているというのが分かります。

外貨建て保険を検討する際は、ソニー生命だけでなくメットライフ生命「USドル建終身保険 ドルスマートS」も同時に検討しておくことをお勧めします。

クレジットカード払いができない

ソニー生命は月々の保険料支払いをクレジットカードで支払うことができません。

クレジットカードでの支払いを行うと1%前後のポイント還元があり、実質的にポイントの分だけ現金が還元されるのと同じになります。

例えば楽天カードであれば1%のポイント還元となっていますので、仮にクレジットカードで1万円の支払いをした場合、100ポイント(=100円)が私たちに返ってくるのです。

せっかく積立利率を3%と高い設定にしてくれているのに、クレジットカードのポイント還元分だけ他の商品と比べると損をしていることになるので、個人的にこの点は非常に残念に思えてしまうところとなっています。

申込み前の注意点

為替リスクが心配なら、「収入保障保険+イデコ(もしくはNISA)」なども考えるべき

この保険は保険料が安く、積立利率が高いという魅力的な面を持っている保険ではありますが、米ドル建保険のため、為替リスクがあるのがネックとなっています。

その為替リスクの心配をしたくないのであれば円建ての一般的な終身保険にする必要がありますが、円建ての保険は積立利率があまり高くないため、米ドル建保険と比べると保険料はかなり高くなってしまいます。

そこでもう一つの選択肢として押さえておいて欲しいのが「収入保障保険+イデコ(もしくはNISA)」にするという方法です。

収入保障保険は掛け捨てではありますが、非常に安い保険料で高い死亡保障をかけられるという特徴があります。実は終身保険よりも収入保障保険の方がかなり安い保険料で契約することができますので、その差額をイデコもしくはNISAで運用していくのもかなり良い方法なのです。

イデコであれば掛金の全額が所得控除になりますし、運用次第では年3%を超えることも十分に可能ですので、まだイデコを利用していない方は「収入保障保険+イデコ(もしくはNISA)」も検討してみてはどうかと思います。

公式サイトだけでは詳細を調べられず、他の終身保険と比較しにくい

ソニー生命の米ドル建保険はかなり魅力的なラインナップを用意してくれているのは良いのですが、公式サイトでは保険商品自体の詳細や保険料、返戻率などが詳しく載っておらず、他の終身保険と比較しにくい状況になっています。

その辺を詳しく知るには、ソニー生命が提供している無料相談を利用するか、もしくはソニー生命を取り扱っている無料の保険相談サービスを利用する必要があります。

保険相談サービスであれば「米ドル建保険」の商品詳細・保険料・各年代の返戻率・自分にはどの商品がお勧めか・・などが聞けることはもちろん、他の終身保険との返戻率比較をしてくれて、私たちの状況に合った最適な保険商品を紹介してくれます。そのため、終身保険全般に興味がある場合は保険相談サービスの利用を検討してみてください。個人的にはかなりお勧めだと思っています。

ただし、目当ての保険相談サービスがソニー生命を取り扱っている必要があるため、申込みの時点で確認しておかなければいけません。

個人的なお勧めサービスは「保険見直しラボ」と「保険見直し本舗」です。この2つのFP(相談員)は全員がソニー生命を扱えますし、保険相談サービスの中でも特に高いメリットを提示してくれているサービスのため、終身保険を検討したい場合はこの2つのサービスのどちらかの利用をお勧めします。

どちらを受けるか迷う方はひとまず2つとも相談を受け、気に入った対応をしてくれた方を選ぶのが一番良い方法かと思います。時間がない方は保険見直しラボだけでも利用してみることをお勧めします。

保険見直しラボなら面談+アンケート回答で1,000円~1,500円相当のお好きなプレゼントを一つ貰うことが出来ます。
保険見直しラボのメリット、デメリットなど
保険見直し本舗のメリット、デメリットなど

米ドル建保険の5つのタイプを把握し、自分にあった保険に入ろう

ソニー生命が用意している米ドル建保険、実は一般的な終身保険だけでなく、養老保険などを含めて5つのタイプが用意されています。

どのタイプに加入するかは迷うところではありますが、それぞれ利用する目的が異なりますので、出来るだけ自分や家庭に合った商品を選ぶのが良いかと思います。

以下、5つのタイプについて簡潔に解説していますので、参考にしていただけたらと思います。読んでみてもいまいち分からないという方は、ソニー生命の無料相談なども利用してみてください。

米ドル建終身保険

一般的な米ドル建の終身保険です。

死亡保険金を据え置いて円安の時に円で受け取ることができますし、解約返戻金を受け取るのを円安のタイミングで狙ったりと、意外と為替レートのリスクを感じさせない仕組みとなっています。

ただし、「急に病気になった」「葬式代が必要になった」等の急にお金が必要になる場合はその時の為替レートに左右されてしまう点に注意が必要です。

自分の老後資金に回すことはもちろん、遺された家族へお金を残すといった2つの目的で利用することができます。

米ドル建一時払終身保険

50歳以降から入れる保険で、保険金を一時払い(保険期間全体の保険料を1回で支払う方法)で支払います。

保険金は最低でも1万米ドルからとなっていますので、例えば1米ドル=110円の場合だと一時払保険料は110万円からしか契約することができません。ある程度お金があるご家庭に向いた商品となっています。

また、最近では一時払終身保険は相続対策として役立つというノウハウが広まり、相続税の軽減目的で多くの方が利用しています。

ある程度貯蓄があり、相続対策をしていきたい方にお勧めの商品です。

米ドル建養老保険

米ドル建の養老保険です。上で解説している終身保険とは違って一生涯の保障はなく、一定期間の保障後は満期保険金を満額で受け取ることが出来るようになっています。

養老保険も終身保険も死亡保障があり、貯蓄性が高いという点は共通していますが、養老保険は満期が来たら保険金を全額受け取れるのに対し、終身保険は満期後にすぐ解約しても保険金全額を受け取ることは出来ません。

そのため、近い将来に確実に貯めた保険金が必要になる(学資金など)という状況の場合は養老保険を検討するのも有りだと思います。

ただし、終身保険と比べると保険料が高いというデメリットを持っています。また、貯蓄性で考えるなら次で紹介する「米ドル建特殊養老保険」の方が運用効率が良くなりますので、通常の米ドル建養老保険はあまり出番はないかも知れません。

米ドル建特殊養老保険

米ドル建の養老保険です。「特殊」という名前が付いているだけあり、通常とは異なる保障形態となっています。

どういう内容なのかというと、上で解説しているような一般的な養老保険とは違い、保険期間の前半は満期保険金の半分しか保障されていませんが、後半は段階的に保険金が引き上げられ、最終的には当初の2倍の満期保険金を受け取れるという商品となっています。

前半の保険金額を少なくしているので運用効率が高まり、通常の養老保険よりも月々の保険料は少し安くなるのも特徴です。

早く死亡した場合は満期保険金額の半分しか貰えないというリスクがありますが、最終的な返戻率の高さに魅力を感じるならこちらの米ドル建特殊養老保険を検討した方が良いかと思います。

ただし、それでも終身保険よりは保険料が高くなってしまうので、長期目線での貯蓄または効率的な死亡保障を得ることを目的にする場合は終身保険にした方が良いかと思います。

この商品はあくまでも近い将来で確実にお金が必要になり、それを満期保険金で充てたいという状況でこそ力を発揮します。お子さんの大学入学費用に充てるなどの目的がある方にお勧めです。

米ドル建生前給付終身保険(生活保障型)

リビング・ベネフィットとも呼ばれており、死亡保障だけでなく三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)や障害状態・要介護状態となった時に保険金が支払われるという仕組みになっている商品です。

このような保険は特定疾病保障保険と呼ばれており、オリックス生命の「特定疾病保障保険With(ウィズ)」などが有名どころです。

従来の終身保険だと死亡保障と高度障害のみの保障となりますが、この保険は「死亡保障+がん保障+就業不能保障」といったより幅広い範囲を保障してくれています。

保障が充実している割に保険料は安めとなっているので、幅広い保障を求める方にはかなりコスパの良い商品となっています。死亡保障にプラスαの保障を得たい方は、こちらもチェックしておくと良いかと思います。

管理人の最終評価

為替リスクがありますが、保険料が非常に安いため、死亡保障を求める方にはかなりお勧めとなっています。積立利率も3%という高さのため、円建て一般的な終身保険よりも返戻率は高めです。

保険商品としてはかなり魅力的であり、お勧め度は高いと言えるでしょう。

ただし、終身保険であれば受取時期をある程度コントロールできますので為替リスクを軽減することも出来ますが、それでも将来急激な円高になってしまうという可能性もゼロではありませんので、その点も十分に考慮した上で検討することをお勧めします。

また、終身保険や養老保険など商品がたくさんありますので、どれを選ぶか迷う方は保険相談サービスを利用するのが良いかと思います(お勧めは⇒保険見直しラボです)。

管理人taka管理人taka

終身保険をお探しの方はこちらの終身保険 おすすめの比較と評価ランキングのページがお役に立てると思います。

この記事を書いた人

taka
taka
当サイト「takaの保険節約術」運営者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®認定者。骨折&手術で身をもって保険の大切さを知って以降、独学で身に付けた保険の知識を紹介するようになりました。FPから紹介された保険の見直しもやってます。保険だけでなく安定度の高い資産運用方法を常に模索しています。ラーメン、焼肉、ラケットスポーツ好き。

保険契約を検討される際には、契約概要を必ずご確認下さい。

保険を探している方はこちらへどうぞ


スポンサーリンク